シンキングペンシルのおすすめと使い方!青物・シーバス・ヒラメを釣ろう!

ソルトルアーで欠かすことのできなくなったシンキングペンシル。狙える魚も青物・シーバス・ヒラメと多彩です。シンキングペンシルの特徴や使い方を学んで釣果アップに繋げましょう!青物・シーバス・ヒラメといった魚種別のおすすめルアーもありますので参考にしてください!

この記事をかいた人

アウトドアが好きで、キャンプや釣りにもよく出かけます!キャンプグッズや釣り道具をお店に見に出かけることも多くあります。私がいいと思ったものはドシドシ紹介していきます。

シンキングペンシルとは

シンキングペンシルは、見た通りでルアー自体の受ける水抵抗が少なく、右に左にふらふらと揺れることによるアクションが特徴です。また、最近はボリューム感がある高さのある形状のものや、小さいリップを付いているものも発売されていて、操作性や飛距離に重きを置く場合に使用することが多いです。

シンキングペンシルの形状

シンキングペンシルの形状はペンシルベイトと同じですが、ミノーのようなリップがない細長い棒状のルアーです。リップがないために自然なアクションを演出できるために、警戒心を魚に与えずに誘いをかけられることができます。

リップがない利点とは

シンキングペンシルは、ミノーみたいな小刻みなウォブリングを起こしませんが、リップがなくても、ボディが水流の圧力を受けることで、リップではなくボディがウォブリング運動を引き起こします。

シンキングペンシルの基本アクション

シンキングペンシルは、ゆっくりと沈む特徴を生かし、フラフラと泳がせることで、様々なレンジが攻めることができます。狙う魚や、フィールドに合わせることが可能です。構造的には派手にアクションをできることは無いので、必要に応じたロッドワーク操作で演出します。

シンキングペンシルの特徴

シンキングペンシルの特徴は、重量がしっかりあることで飛距離が出ますし、スレた魚にもアタックしやすいです。リップ付きのミノーのように強い波動を活かして広範囲に魚を攻めるミノーのようなアピール力はありませんが、ナチュラルな波動を出すことができます。

魚の位置がイメージできているのであれば狙ったコースをルアーで泳がせてスレた魚をゲットする。そんなイメージで戦えます。

飛距離が稼げる!

シンキングペンシルは沈むタイプルアーなのでボディーが重いです。遠投中に空気抵抗となるカップやリップがなく、「飛距離」を出しやすい設定のルアーとなっています。岸から攻める釣りだと、どうしても飛距離が必要になってきますので、飛距離が重要なポイントですね。

スレた場面に強い

カウントを入れた中層攻略や着水すぐの表層直下など様々なレンジを探る事ができます。バイブレーションやミノーなどオーソドックスなミノーにスレた魚が多くいるスポットで大きく活躍します。細身であることからウナギの稚魚、虫類がベイトであっても反応が得られます。

オールシーズン使えるルアー

オールシーズンで使えるルアーであり、汎用性の高いルアーです。水に馴染みやすい自然なアクションが演出できる強みがあり、スレたフィールドでは、「流れを変えるルアー」となります。色々とリアクションを起こしても反応がない時、選択したいルアーです。

シンキングペンシルの対応魚種とは

シンキングペンシルでは色々な魚を狙うことができます。主なターゲットになるのは青物で、ヒラマサやブリやヒラスズキ、カンパチです。中でも釣り人が狙っている代表的な魚種であるシーバスやメバル、ワラサ、チヌ、ヒラメ、マゴチなどを釣ることができます。それらをご紹介します。

青物も釣れるの?

ナブラは、ワラサなどの青物により起こされていることが多いです。シンキングペンシルが有効となるシーンの一つです。弱った魚が群れを脱しかけている魚をイメージしてナブラの中心や、その周りをタダ巻きして誘い出すのが定石です。竿を立て着水後に高速巻きするだけで水面を逃げまどう魚を演出することもできます。

シーバスはシンキングペンシルの定番ターゲット

シーバスはシンキングペンシルの利用者が多く、人気を博しているジャンルです。商品も多数に渡り出ています。磯のヒラスズキにも対応できるくらいのアピール力があるものから 「バチ抜け」向けのほぼ泳がないような商品まで、 幅が広く出品されています。

NEXT シーバスはシンキングペンシルの定番ターゲット