シマアジを美味しく食べよう!定番料理からいつも捨ててしまうアラの調理法まで総まとめ

絶品のお味が特徴の「シマアジ」。釣ったらおいしくいただきたいものです。今回はシマアジを使った料理法、レシピをご紹介します!実は知らないシマアジの特徴、普段は捨ててしまうアラの料理法なども紹介しています。ぜひ参考になさってください。

この記事をかいた人

堤防釣り、海釣りが好きな一児のママライターです。日々、美味しい旬の魚料理を研究中。特にカワハギは釣りも食べるのも大好きです。記事を通じて、釣りって楽しそう!魚っておもしろいな!って思っていただけるような執筆を心がけています。

シマアジとはどんな魚?

スズキ目アジ科の魚であり『シマアジ属』に分類される魚です。平均的には40cm前後が中型の個体とされているが、大型の物だと最大で120cmを越えるサイズも確認されています。平たい楕円状の形と、体の真ん中を走る黄色い線が特徴の魚です。

アジとシマアジは別物?

同じ『アジ』という名前の付く魚ですが、見て分かる通り大きさと形は全く異なる魚です。共通点は尻尾から体の中心にかけて走る【ゼイゴ】。トゲのある硬い線状の鱗のことですが、それがアジにもシマアジにもついています。

黄金色の縦縞が呼び名に関係している?

シマアジの『シマ』は2つの説があり、1つは【イエローライン】と呼ばれる黄金色の縦じまがあるから『縞アジ』という説。このイエローラインはシマアジの新鮮さを表しているんです。お店で選ぶ時は、ラインがはっきりしているシマアジを選びましょう!そして2つ目は伊豆諸島の島々で取れることから、『島アジ』という説。その2つがシマアジという呼び名の由来と言われています。

また、シマアジとは主に東京や高知の地方での呼び名です。東京では、大きなシマアジを『オオカミ』と呼び、熊本では『ヒラアジ』和歌山では『コセ』等、各地方で異なる名称があります。

天然物は高級魚!

言わずもがな、天然のシマアジは手が出ない程の魚です。1万円を越える売値はザラで、他の大衆魚とは桁が違うような魚です。養殖物だと天然物と比べて値は下がりますが、それでも1キロ2、3000円と魚の中では高価な方でしょう。

シマアジの生態、生息域はどこ?

シマアジは鳴く魚だって知っていましたか?そんなシマアジはどの辺りの海に生息をしているのか、見ていきましょう。

シマアジトリビア!ギュウギュウ音を立てて鳴く

魚にしては、珍しいのですが結構な音を立てて鳴くんです。「ギュウギュウ!」という声に、初めて聞いた人は少し驚くかもしれませんが、釣り人しか聞くことの出来ない貴重な声です。

シマアジの生息域、主に伊豆諸島、太平洋岸の沿岸でとれる!

NEXT シマアジの生息域、主に伊豆諸島、太平洋岸の沿岸でとれる!