高級魚たかべを食べて釣って楽しもう!生態から料理、釣り方まで紹介します!

のべ竿・・竿の先に直に糸を結んで使う竿のことです。糸を通すガイドもリールを取り付ける所もありません。以前は一本の棒の様でしたが、今は伸縮する振出しタイプになりました。長さは4.5m~6.3mの先調子のものがいいです。

リール

竿に合わせたリールを用意するとよいです。たかべは太い糸だと気づいて食いつかないことがあるので、細い糸を使用します。よって、レバーブレーキ式リール(LB)がおすすめです。LBは自動で糸を出すのではなく、自分で調節して出すことのできるリールです。慣れてくると小技も使えるので更に楽しめます。

たかべ釣りの餌

動物性のプランクトンを主食としているので、オキアミやそれより小さいアミエビをコマセとして使います。アミエビにはメジナ用の配合餌を混ぜ合わせるとよいです。足元にアミコマセをまいておびき寄せ釣ります。釣れなくなってきたらオキアミの殻を剥き釣り針につけるとよく釣れるようになります。

たかべ釣りのコツ

コマセを活用しよう

大群でいるためコマセ切れにならないようにコマセブロックを1キロ程買っておくと安心です。冷凍したものの場合は自然解凍より、袋ごと水につけて解凍したほうが腐りにくくておすすめです。一気にコマセをまきすぎるとお腹がいっぱいになって食いつきが悪くなってしまうので少しづつまくようにします。

魚に合った針を選ぼう

たかべは餌取り名人といわれるほど他の魚の餌も食べてしまうため、違った魚を狙っている釣り人に嫌がられます。顎の小さい魚なので針を飲み込むまでもなく餌をとってしまうからです。よってたかべ釣りには小さめの針がおすすめです。

群れのいる場所を見つけよう

普段は水深の深い所にいますが、活動の活発になる暖かい時期には水面近くに上がってきます。しかし目がよいので晴天の水が澄んだ状態だと警戒して寄ってこないので注意が必要です。曇りの日の方がたかべ釣りにはむいています。大群を発見したら入れ食いのチャンスです。

たかべを動画で見てみよう

実際に堤防から釣る釣り方や、名人と呼ばれる方のサビキ釣りの方法などを見てみてください。群れも面白いほど寄ってきてどんどん釣れるので実際に釣ってみたくなるはずです。まとまって泳いでいるたかべは本当に綺麗です。

たかべのサビキ釣り

サビキ釣りは警戒心の強いたかべにはむいていないこともありますが、大群で寄ってくる時の釣りでは比較的どんな方法でも釣れてしまいます。まき餌をするとすぐに寄ってくるので竿を入れコマセを深いところで振り出して落とします。そして徐々に竿を上げていくとかかります。仕掛けには常にコマセを入れておくようにします。

群れで泳ぐたかべ

群れで泳ぐ代表的な魚にはイワシがいます。イワシの光る体色はたかべにはあまり見られませんが、黄色や青の色はとても綺麗です。そしてかなりの数で泳いでいるのがわかります。ここに餌をまくと入れ食いになるのも納得ですね。この様な群れが現れたらテンションがあがります。

堤防からたかべ釣り

顎の小さいたかべは4~5号の釣り針で釣っていきます。ハリスは0.8号で黒いものを使っていきます。コマセはアミコマセに配合餌を加えたもので、ぬかでも釣れます。針につける付けエサはオキアミを使います。慣れた方だとサビキ釣りでも入れ食いになります。

釣って食べて「たかべ」を楽しもう!!

群れで泳ぐ魚は釣れだすと入れ食いになる可能性があるので初めて釣りに挑戦する方や女性、お子様などにおすすめです。初挑戦で自分の釣った魚を調理して食べられたら格別においしいことでしょう。是非絶品のたかべを釣って食べて堪能してみてください。

NEXT その他の関連記事はこちら