電気ウキのおすすめ20選をご紹介!種類や選び方も解説!

電気ウキとは名前の通り、電気を使ってウキが光るようになっているもののことです。夜の釣りではアタリがとりにくいのですが、電気ウキはそんな悩みを解決してくれる釣りの強い味方なのです!この記事では種類や選び方、おすすめを紹介します。

この記事をかいた人

アウトドアやオカルト・心霊が大好きです。わかりやすく、ちょっとためになる情報も織り交ぜながら紹介できるような記事を作っていきたいです。

目次

電気ウキとは

どんなアイテムなのかを知らない人も多いでしょう。夜釣りの経験のない人であれば使ったことのない人もいて、あまりなじみのない人も多いはずです。このアイテムがどういったものなのかを紹介します。

電気ウキとは光るウキのこと

その名の通り電気の力を使って光るアイテムを表します。薄暗い時間帯から活躍のシーンであり、そのひかるウキ部分が浮き沈みをすることで魚が食いついたかどうか、あたりが分かるというわけです。

沈んだ瞬間が魚が食いつき餌を食べているまさにその瞬間なので、そこが合わせのタイミングになるというイメージです。仕組みとしては電池で動くものがほとんどで、予備電池さえあれば、安心して釣りを楽しむことができるような設計となっています。

電気ウキは夜釣りで大活躍

電気ウキが活躍するシーンは、そのほとんどが夜釣りです。薄暗い時間帯から使用することはできますが、メインで活躍する時間といえば夜釣りでしょう。あたりが暗く、通常のウキやウキなしの状態では魚の食いつきが分かりにくくても、海面から出る灯りを目印にあたりが一目瞭然になるわけです。

また、魚のあたりが分かる以外にも役立つポイントは多いです。その一つが、その光るウキが揺れることでどこに釣り人がいるかを示してくれます。周りの釣り人の近くの釣りポイントを選んでしまい、お互いに近すぎない距離を保つことができるわけです。

さらに、海面のどこに釣りの仕掛けがあるのか、おおよその位置把握にも使えます。自分の仕掛けが他人の仕掛けに絡んだりといったトラブルを未然に防ぐことができるのです。真っ暗の中の夜釣りでは、一度トラブルになると面倒なことも少なくありません。

電気ウキの種類

非常に有用なアイテムだということはわかりました。しかし、釣具屋に行くと目に映るのは豊富な種類。どういったタイプがあり、どう見分けるのかわからない人のためにも、種類を紹介していきましょう。

電気ウキの形状

形状には大きく分けて円錐タイプと棒タイプがあります。それぞれの特徴を紹介していくと、中心に糸通し用の穴が設計されている円錐のタイプです。中心穴には糸を通し、これにより、遠くまで投げやすいというメリットがあります。

また、この形状のおかげで仕掛けのトラブルも棒タイプに比べて少ないという点も大きなメリットです。夜の仕掛けトラブルは非常に厄介で直すのにも時間がかかります。その防止になるので、初心者に向いているといえるでしょう。

また、天候に左右されず幅広く使える点も大きな魅力です。並みが高かったり強風の際にも対応できるのです。。ただ、棒タイプと比較すると円錐タイプは海面からウキの出ている範囲が小さいです。そのため、光ってはいてもあたりがわかりにくいというデメリットも合わせて持っています。

それに対し、棒条であれば海面からの突出している面積が多いのであたりが一目でわかるのです。さらに感度も良い点も挙げられます。しかし、形状の関係から糸通しの穴がウキ底面にあるので、強風や波の高いタイミングでは、安定しないことがあります。糸の絡まりなど仕掛けトラブルも起こりやすいので注意が必要です。

電気ウキの号数

号数にもいくつか分類され種類が豊富です。この号数は馴染みない人にはわかりにくいですが、主に仕掛けの重さや水深に応じて使い分けるようになります。遠投を目的とした釣りでは、仕掛けはそれに応じて重くする傾向にあります。

そのため、ウキもその仕掛け重さに対応できるものを選ばなければなりません。号数の大きいタイプを選ぶ必要がでてきます。また、水深が深くなればなるほど号数の大きいものを選んで大型のものである必要もあります。

電気ウキの明るさ

近年では様々なメーカーが電気ウキ業界に参入し、非常に種類も豊富ですが、明るさについても微妙な違いで豊富にあります。より視認性を高めて明るく光る高輝度タイプのものから、淡い光ではあってもしっかりと視認性を高めているものもあります。

LEDタイプ製品も多く、視認性も高めなおかつ電池持ちも考えられたものも数多く存在します。また、カラフルに光るものもあり一般的な赤い光だけでなく緑色や白色といった色に明るく光るものもあります。

電気ウキの選ぶ際の注意と選び方

種類や特徴を知ることでより自分に適したアイテムを選ぶことができます。しかし選ぶ際に気にしておく注意点や選び方を抑えておけば、より安心なものを選ぶことができるので、選び方やポイントにも注目していきましょう。

電気ウキの重さ

ここで言う重さはウキ自体の重さのことを言います。先述でも少し触れましたが、遠投が必要となる釣りの場合、重さがある方が投げやすくなる傾向にあります。ウキの重さが重いほどより遠くに飛ばしやすくなるので、何グラムあるのかに注目しましょう。

また、重さがあるとウキ自体の安定感にもつながります。波が高い日や強風の日にウキが左右に触れたり沈んだりするとあたりが分かりづらくなります。そうならないためにもしっかりと自立して浮いてくれるものが良いですが、ウキ自体に重りがついていて安定するものもあるので重さは重要な選択ポイントになります。

電気ウキの感度

ここも注目のチェックポイントです。魚が食いついたとき感度が良いほうがウキがより素早く、細かく反応してくれます。海面からウキが浮き沈みを繰り返していれば魚が餌をつついていることを示していますし、大きく沈めば魚が力強く食いつき引っ張っていることを表します。

NEXT 電気ウキの感度