イワシクジラを徹底解説!生態や特徴、料理についても総まとめ!【動画あり】

口の大きさは約3メートルと言われており、もので例えると、バスケットのゴールの高さが約3メートルでこれに相当します。この大きな口で「スキム・フィーディング」という手法で食事をします。

他のナガスクジラ科の仲間  

イワシクジラが属しているナガスクジラ科は、誰もが知っている有名なクジラが多く属しています。今回は代表的な3種を挙げていきますが、このほかにもたくさんのナガスクジラ科の仲間がいます。

シロナガスクジラ 

シロナガスクジラは、今現在、世界中にいる動物の中で最も大きいと言われています。一番大きいもので34メートルにも及び、江戸時代に「長須鯨」と呼ばれ、2018年に、神奈川県由比ヶ浜に打ち上げられたことでも話題になりました。

ミンククジラ 

ミンククジラは、イワシクジラと同じく、イワシやサンマなどの群れをなす小魚を捕食しますイタチのミンクとは関係がなく、ノルウェー人のマインケ(Meincke)がこのクジラをシロナガスクジラを取り間違え、仲間達に皮肉られたことが命名の由来です。

カツオクジラ 

カツオクジラは、カツオとともに泳ぐ習性があり、カツオの名産地・土佐湾では、カツオクジラがカツオの群れを囲んで「バブルネットフィーディング」という、泡を使用した漁をしている姿が確認されています。

イワシクジラは身近なクジラ

イワシクジラは意外と身近なクジラと言えます。航海が満足にできなかった時代には、大切な栄養源として多くの人々の生活を支えてきました。是非、この記事でイワシクジラ興味を持っていただければと思います。

イワシクジラの記事はこちら

他絶滅危惧種の記事はこちら