ハゼの種類はこんなにいる!毒持ちのツムギハゼの危険性や見分け方も!

ハゼというとマハゼなどを想像する方が多いと思いますが、実は日本国内だけでも非常に多くのハゼが存在するのです。毒を持っているハゼもいるので、安易に持って帰らないためにも知識が必要です。そんな多様なハゼの中から、身近な種類のものを紹介したいと思います。

この記事をかいた人

海と山に囲まれたところで生まれ、育ちました。海も山も眺めるのが大好きです。

ハゼってどんな魚?

一口にハゼと言っても本当に多くの種類が居ます。ハゼは条鰭網スズキ目ハゼ亜目に分類されています。川で釣れたり干潟にいたいり、ひょうきんな見た目のものから美しいもの、少しいかついものまで本当に幅広くいます。また毒を持っているものもいるので、釣れた際には注意してみてください。

ハゼの特徴は?

ハゼは水の底に這うように住んでいる種類が多いので、腹の部分が平たい形をしています。ヒレは体のサイズにしては大きなヒレを持っていて背びれは二つ付いています。腹びれは合体して吸盤のようになっています。この吸盤で岸壁や水底に張り付くことが出来ます。このタイプが多いですが、吸盤が無いものや、形が細長いものなどもいるのでそれぞれの特徴はまた紹介します。

ハゼってどれくらいの種類がいるの?

ハゼは本当に沢山の種類がいます。世界では約189属、約1359種がいると言われています。日本でも107属493種いると言われているくらい身近にいる魚です。魚界では一番繁栄している種族といえます。

ハゼの食味は?

ハゼは他の魚を狙っていても釣れてしまうことが多々ありエサ取りとか外道とか呼ばれるています。そのきは無く釣れてしまってもせっかく釣れたのだから食べてみたいですよね。実際に食べてみるのが一番ですが、マハゼを例に味をお伝えできればと思います。

ハゼの味の印象は?

Prawny / Pixabay

マハゼは少々水っぽさがありますが泥臭さもなく火を通しても硬くなりにくいです。天ぷらなどにするとふわふわの食感を楽しむことが出来ます。キスよりハゼの方が美味しいと言われる方も多いです。

ハゼの旬は?

NEXT ハゼの旬は?