スモークサーモンは難しくない!お手軽から本格まで作り方を大公開!

スモークサーモンを作ってみたいけど難しそう、と躊躇している人は多いはず。でも時間と温度に気をつければお手軽に作ることができるんです。一度作ったら燻製にハマること間違いなし!そんなスモークサーモンの作り方について徹底的に調べてみました!

この記事をかいた人

自然科学を愛する主婦です。自然に囲まれた田舎に暮らしており、家族でウッドデッキを自作してBBQや燻製に挑戦しています。庭では家庭菜園をはじめ庭木の剪定など大忙しです。庭に野鳥を呼ぼう計画もスタートさせました!夫と1歳の娘、2羽の文鳥(白文鳥、ごま塩文鳥)と毎日楽しく暮らしています。

スモークサーモンとは

もともとはスウェーデンなど北欧が発祥とされ、人々に親しまれてきた料理です。最近ではIKEAなどでもよく見かけるようになりましたし、レストランやカフェでもサンドイッチやサラダにと使われるようになりずいぶん馴染みのある食材になりました。そんなスモークサーモンについて改めて簡単にご説明します。

スモークサーモンは鮭の燻製

塩漬け処理をしたサーモンを、スモークチップで木の香りをつけた煙で燻した食品です。日本で言うところのスモークサーモンは海外ではロックスと言います。塩漬けし、十分に乾燥させ、煙によって殺菌した燻製は長い冬を越えるための保存食として各地で様々な食材で作られてきた歴史ある食べ物なのです。

キングサーモンやトラウトサーモンを使う

使用されるのは主にはキングサーモンやトラウトサーモンです。キングサーモンは和名でマスノスケとも呼ばれており、その名の通り体は大きく脂が乗っているのが特徴です。トラウトサーモンは淡水の虹鱒を海で養殖したものの呼び名です。どちらも脂が乗っているので燻製に適していると言われています。

スモークサーモンの作り方|燻製の種類について知ろう

燻製はその煙の温度によって大きく3つの方法に分かれていて、温燻、冷燻、熱燻とあります。順番に30〜60℃、15〜30℃、80℃以上といった分布になります。こんかいの食材にはどれが適するのか見ていきましょう。

燻製の種類①温燻

まず30〜60℃の煙で燻すこの方法は燻製の中でもメジャーな方法です。燻製時間も数時間から一日ほどかけてじっくり燻していくので食材の水分も抜け、煙による殺菌効果も高く、ベーコンなどと言った長期保存食には最適です。

燻製の種類②冷燻

続いては15〜30℃の煙で燻すこちらの方法は少しコツが必要です。というのも煙を起こすためには火が必要ですがそうなると必然的に温度が上がってしまうからです。煙を冷やしながら食材を燻していくので古くは冬に野外で行われていました。火を通したくない食材に向いているので、生ハムや今回のサーモンはこちらの方法が適しています。

燻製の種類③熱燻

80℃以上の煙で短時間で燻す方法です。燻すと同時に食材に熱を通したいときなどに最適で、燻製時間は短いため保存食としての燻製にはあまり向きませんが煙の匂いで食材に風味をつける意味ではとても簡単で最適です。

スモークサーモンの作り方|使用するスモークウッドの種類

燻製をするにあたって大切な材料がスモークチップやスモークウッドと呼ばれる「煙の素」です。自然の木から削り出したチップを燃やすのでその煙には元の木の香りがしっかりとでます。癖の強いものからおとなしい香りのものもあり、食材との組み合わせは無限にあります。

①ヒッコリー

ソト(SOTO) スモークウッド ヒッコリー ST-1554

Amazonで見る

ヒッコリーはオニグルミの木の別名です。香りがとてもよく、肉にも魚にも合わせやすいのでサーモンにもおすすめです。少し酸味のある仕上がりになります。チップより熱が上がりにくいので今回のような冷燻におすすめです。

②クルミ

ソト(SOTO) スモークウッド くるみ ST-1553
NEXT ②クルミ