地獄絵図って本当はどんなもの?どこで見られるのかまで徹底調査!

悲惨な状況を表す言葉として使われることがある「地獄絵図」。しかし何となくイメージは浮かぶけれど、実際に見たことが無い、詳しくは知らないという方も多いのではないでしょうか?
地獄絵図とはどんな絵なのか、どこに行けば見られるのかなど、詳しく解説していきます。

この記事をかいた人

三度の飯よりオカルトが好き!ねこむらです。

慣用句としての「地獄絵図」

悲惨な状況や凄惨な場面を表す言葉は多くありますが、地獄絵図という言葉を日常生活の中で使う機会はそう多くありません。しかし、誰しも一度は耳にしたことのある言葉ともいえます。ここでは、ぞんな地獄絵図について様々な観点からアプローチしていきます。

地獄絵図の言葉としての意味

KELLEPICS / Pixabay

日常生活で耳にする「地獄絵図」ですが、実際には地獄そのものを描いた絵に用いられるほか、目を覆いたくなるような凄惨な場面などでも引用されることの多い言葉です。身近なところでは、戦争の様子を描いた絵や戦地の写真、ドキュメンタリー映像。グロテスクなシーンのある映画作品などが該当します。

地獄絵図はどんな使い方をするの?

残忍な事件や状況を一言で現すことが出来る地獄絵図ですが、普通に暮らしていてそのようなシーンに出くわす事はほぼあり得ません。近年であれば、2016年におきた相模原障害者施設殺傷事件が、まさに地獄絵図と呼ぶに値する惨たらしい状況であったと推察されます。空想の世界である地獄での出来事がまさに現実に現れたような、悲惨な状況を指すために用いられる言葉です。

地獄絵図の類語は?

SpiritBunny / Pixabay

地獄絵図の指す「地獄」とはそもそも直視できないような残忍な状況を一語で現している言葉ですが、地獄絵図とよく似た意味を持つ四字熟語に「阿鼻叫喚」という言葉があります。叫喚はそのまま泣き叫ぶ様子を指す言葉ですが、阿鼻とは八大地獄の最深部、無間地獄であるとも、大叫喚を指すとも言われています。いずれにしても現世で殺人などの大罪を犯した人間が報いを受ける際の悲惨な場面を指すという点で一致してます。

そもそも「地獄」とは?

pixel2013 / Pixabay

ここまで比喩的表現としての地獄についてご紹介してきましたが、実際に地獄という場所の詳細について学ぶべく、地獄の成り立ちから宗教的な観点で見る地獄の存在意義についてまでを見ていきましょう。

「地獄」は仏教の思想

4144132 / Pixabay

地獄という言葉は世界中で広く使われており、宗教観は違えどおおよその意味するところは同じです。人間が生きている間に犯した悪事を地獄で清算し、リセットされたところでまた人間界に生まれ変わる輪廻転生のための場所といった考えが仏教における地獄の概念です。

仏教の発祥はインド

Mariamichelle / Pixabay

地獄と聞いて多くの人がイメージするのは、閻魔大王をはじめとする恐ろしい者たちの存在ですが、そもそも地獄に住むと言われる者たちの多くは、古代インドに定着していた民間信仰が発祥です。古くはインドから中国を経由して日本に伝えられた起源がありますが、日本に伝わった際に日本独特の思想が入り混ざり、現在のような形で定着しました。

NEXT 仏教の発祥はインド