釣り糸の結び方特集!それぞれの特徴と実際の結び方を用途別にご紹介!

釣り糸の結び方は多種多様です。それぞれの結び方には特徴があり、長所や短所を学んだうえで用途ごとの的確な使い分けができるようになると、より効率良く満足のいく釣果を得ることができるでしょう。この記事では、釣り糸の12種類の結び方を4つの用途別に徹底特集します。

この記事をかいた人

二人の男の子のお父さんで多摩川水系を中心に活動している釣り人です。バス、トラウト、シーバス、クチボソ、小鮒をメインにターゲットにしています。

釣り糸の結び方は釣果にも大きな影響を与える

釣りを始めようと思っている人は初めて耳にするかもしれませんが、実際の釣りは1本の糸で行うわけではありません。強さや特徴の異なる糸を直接つなげたり、より戻しやスイベルといわれるような接続金具を使用したりして複数種類を併用して仕掛けを作ります。

なぜなら、そうしないとすぐ釣り糸が切れてしまったり、トラブルが起きて仕掛けを作り直さなければいけなくなったりした時に仕掛けの作成に長時間を費やす可能性があるからです。魚がかかったりしたときにトラブルにあったり、トラブルの対応に時間を取られてしまうと実際に釣りができる時間が減り釣果にも影響がでます。

釣り糸の結び方をご紹介!

仕掛けづくりはとても楽しいものです。次に行く釣りの作戦を練りながら、自宅でいろいろと工夫することは釣りの醍醐味の一つでもあります。ただ、釣行中に仕掛けのトラブル対応に時間ばかりを取られてしまうのはとてもストレスのかかることでもあります。

今日は仕掛けの大きなトラブルを事前に防ぐ工夫とそのために習得しておきたい釣り糸のむすび方を4つの用途別に12種類ご紹介いたします。釣りをこれから始めようと思っている方や初心者の方に仕掛けづくりが楽しくなってもらうのがこの記事の目標です。

川釣りの仕掛けに関する記事はこちら。

海釣りの仕掛けに関する記事はこちら

釣り糸の結び方① 汎用

最初にご紹介するのはチチワ、ハーフヒッチになります。チチワ結びは仕掛けづくりの中で一番基本的な結び方になります。川の小物釣りなどはこれさえ覚えておけばOKです。またハーフヒッチは結び目の強度UPには欠かせない補強方法で様々なむすび方と組み合わせて使う方法です。どちらも重要な結び方なのでぜひマスターしましょう。

汎用の釣り糸の結び方① チチワ結び

仕掛けづくりの基本がチチワです。特に小物釣りなどには大活躍となります。延べ竿の穂先に仕掛けを結ぶ際もチワワを応用した結び方を使用したりします。また、道糸とハリスを結ぶときに使用するスナップ付きのスイベルではスナップにチチワの輪をかけたりします。

チチワ結び特徴は?

チチワは糸の端に輪を作る釣り糸の結び方です。簡単にできて、シンプルな特徴がありますが、欠点としては強度が落ちます。輪を作るので仕掛けづくりの結束金具として用いられるスナップ類を使用するときは多用されます。

チチワ結びの実際の結び方は?

チチワ結びのやり方を説明します。

  1.  ループを作りたい釣り糸の端を10cmくらい折り返します。
  2.  釣り糸が二重になったところでループを巻きます。
  3.  作ったループの中に釣り糸を折り返した折り目の部分をくぐらせます。
  4. 折り返した折り目の部分を引っ張り締めて余った端の部分を切ります。(あまり切りすぎるとほどける原因となりますので、5㎜くらいは残して切るといいでしょう。)

チチワ結びの活用方法は?

インタースナップ付 タル型スイベル 高強度銅製合金 ロック付きタル型サルカン 釣り糸コネクター 100個入り 70個ケースセット 1# 3# 4# 6# 8# 10#(100本8#)

Amazonで見る

NEXT チチワ結びの活用方法は?