アナゴ仕掛けを徹底解説!仕掛けの構造や使用する釣り方まで詳しく紹介!

この仕掛けは、船や堤防の際などに、落とし込みで使用する仕掛けになります。底からの広いタナを探るのにも良い仕掛けだと思います。色々なタイミングで使えるので、覚えておくと良いでしょう。

胴突き仕掛けの構造を解説

LG編集部作成

仕掛けの内容は、道糸でナイロンラインの4号から5号を使用、先にヨリモドシなどを付けハリスにフロロカーボンの2号から3号を付け先端にナス型オモリをつけます。ハリスのから針を枝付けしてその際にアピールとして夜光ゴム管やビーズ、ケミホタルなどを使用します。大物の外道が気になる時には、さらに強度のある仕掛けにしておきましょう。

胴突き仕掛けのポイント

perfk 全2サイズ 夜光チューブ スイベル 釣りフック 穿線管 シリコン 40個 - B

Amazonで見る

この仕掛けのポイントはハリスの長さと間隔になります。ここをうまく調整しておかないと、確実にライントラブルになってしまいます。また、今回の釣りでは、それ程広いタナを探る必要がないので、あまり間隔をあけすぎても意味がなくなってしまいます。

胴突き仕掛けでの釣り方

3dman_eu / Pixabay

いかにうまく底を取るかが釣果に影響してきます。海底に近い所がポインントになってくるので、うまく調整しましょう。かといってラインのテンションを落としてしまうと、アタリが分からないこともありますが、ライントラブルにもなってしまいます。

アナゴ仕掛け⑤:筒仕掛け

moritz320 / Pixabay

これは釣りとは少し違った感じにはなりますが、この魚狙うをために古くから使用されている仕掛けです。群れでいることが多い魚なので、ひとつの仕掛けで沢山の魚を狙うことも出来ます。

筒仕掛けの構造を解説

LG編集部作成

少し分かりずらい図になっていますが、簡単に説明すると、うなぎの筒仕掛けとほとんど同じです。穴に入る習性と、餌のニオイで筒の中に誘い込んで捕まえます。返しの間隔の調整は難しく、広すぎると逃げられますし、狭すぎると入りずらいので難しい部分です。

筒仕掛けのポイント

うなぎ 仕掛け 捕獲かご ウナギとり カゴ もんどり 鰻うけ 罠 てぼ 釣り フィッシング アウトドア 穴子 捕獲機 プラスチック 大口径 大きいサイズ シラスウナギ

Amazonで見る

この仕掛けで重要なのは、誘う餌のニオイにあります。仕掛けの形状上、動きや光でアピールすることが出来ないので、いかにニオイで誘い出すかが釣果のポイントになります。ニオイの強い餌を使うのと、さらに餌に切り込みなどを入れてニオイを出やすくしましょう。

筒仕掛けでの捕り方

wasi1370 / Pixabay

良くありがちなことですが、潮の満ち引きがあるのと、海にも流れがあるので、注意しないと流されてしまいます。また、仕掛けを直接設置することが難しい場合には入口がふさがってしまわないように注意するのとニオイが流れていく方向にも気をつけましょう。

初心者の方向けのアナゴ釣りについて詳しく知りたい方はこちら

アナゴ釣りのおすすめ仕掛け

mxart / Pixabay

色々な仕掛けを紹介しましたが、市販されている仕掛けもあります。自分で作る楽しみも、もちろんありますが、予備の仕掛けの準備など、このような市販の仕掛けでがあれば、より手軽に釣りが楽しめるでしょう。ここでは、そんな仕掛けの中からおすすめの仕掛けを紹介していと思います。

NEXT がまかつ(Gamakatsu) ウナギ・アナゴ遊動仕掛 UN605 14-5