ハリスの結び方特集!ハリ、サルカン、幹糸への結び方を動画付きで解説!

エサ釣りにおいて、ハリスの結び方は確実にマスターしておく必要があります。特にハリスは、掛かった魚の引きをハリを介して直接受け止めるラインであるだけに、結び方には特に気を配りたいものです。この記事では、ハリスへのハリ、サルカン、幹糸の結び方を動画付きで解説します。

この記事をかいた人

フロロもPEも無い頃からの釣り好きじじです。陸っぱりからのロックフィッシュやライトゲームが気軽に出来て好きです。 殆どの人が知らない信州の穴場で大和イワナと会う事を毎年楽しみにしているテンカラ師でも有ります。

ハリスの結び方を解説!

竿先からの糸を幹糸またはメインラインと呼びます。幹糸またはメインラインは直接ハリを結ぶには糸が太すぎますので、魚に余計な警戒心を与えない為、それと魚のアタリをとらえ易くする為に、幹糸よりも号数を落とした細い糸を使用します、これをハリスと呼んでいます。

ハリスには大きく3種類の結び方があります。ここからはその3つの結び方を詳しくご紹介していきます。

ハリスの結び方1. ハリ

昔から有る3種類の代表的な結び方をそれぞれの特徴と実際に結ぶ時の手順を解説します。結び方はいろいろ有りますので一通り実際に結んで試してみる事をおすすめします。何種類か結んでみると自分としてはこっちが結び易いとかの好みが少し分かって来ますので最適な結び方を見つけて下さい。

ハリへのハリスの結び方① 内掛け結び

どんな結び方でどの様な特徴が有るのでしょうか。強度は有るのでしょうか、簡単に結べるのでしょうか、などの疑問が出て来ますので順に特徴について、そして強度や難易度、結ぶスピードなどを実際に結ぶ動画をまじえながら解説して行きます。

内掛け結びの特徴は?

この結び方は古くから有ります。初心者の方は初めに覚えておくと仕掛け作りに大いに役立ちます。大物用の大きいハリでも小物用の小さなハリにでも対応出来る便利な結び方です。強度、並びに難易度やスピードについて解説していきます。

内掛け結びの特徴① 強度

結束強度について気にする人が多いのでご説明しておきます。強度で言うとそれ程強い方では有りません。ですがアジ、サバ、イワシやメバル等の小物釣りでしたら全く気にしなくて大丈夫です。小物用のハリを結ぶのに適しています。

内掛け結びの特徴② 難易度とスピード

難しさで言うと、かなりシンプルなので一度やって見れば直ぐに覚えられるレベルです。慣れも必要ですが、何回か練習すれば数十秒で完了出来るように成ります。言葉では分かり難いので実際の結び方を動画で詳しくご紹介して行きます。

内掛け結びの実際の結び方は?

手順の解説動画です。シンプルで初心者にも簡単に覚えられるので、ハリスとハリを準備して、動画を見ながらまず数回練習してみて下さい。途中解らなくなったら止めて繰り返しご覧下さい。必ずマスターする事が出来るようになります。

ハリへのハリスの結び方② 外掛け結び

この方法も釣り人の間では代表的な結び方です。初心者がまず最初に覚えるには最適です。特徴と実際の結び方については動画も混じえて解説していきます。こちらも簡単ですので、直ぐに覚えられるますから、はじめはゆっくり数回練習してみて下さい。

外掛け結びの特徴は?

結び易いのが一番の特徴です。本線と余り糸が一直線になる結び方ですから人によってはこちらの方が結び易いかもしれません、力が加わった時に一箇所に集中して締まっていきますので愛用している釣り人も多いです。

外掛け結びの特徴① 強度

強度に関しては少し強い部類に入るのがこの方法です。小物から大物までどの様なサイズのハリにも対応出来きます。強度が有って簡単ですから是非覚えて下さい。最後にゆっくり締め込んで行くのがポイントです。

外掛け結びの特徴② 難易度とスピード

実際の釣り場で風が強かったり、雨が降っていたりしてもさっと結ぶ事が出来ます。難しい結び方では有りません、どちらかと言えば簡単な方です。結ぶスピードもかなり早い部類に入りますのでおすすめします。

外掛け結びの実際の結び方は?

NEXT 外掛け結びの実際の結び方は?