ベラは食べればおいしい!料理法やレシピ、ぬめりの取り方まで

カラフルな魚体、触るとヌルヌルしてとても食べられそうにない魚「ベラ」。食用は「キュウセン」とも言われますが、実はおいしい白身魚です。今回は釣れても敬遠してしまうベラの料理法やレシピ、ぬめりの取り方まで一挙にご紹介します!ベラ料理を知りたい方は必見です!

この記事をかいた人

主に釣り系の記事を書いています。 小さい頃から釣りが大好きです!

ベラってどんな魚

出典:PhotoAC

北海道南部から南西諸島の日本沿岸に生息している海水魚です。体長は1mを超える大型な種類もいますが、ほとんどの種類は体長30cmほどの小型魚です。体の色は緑色や黄色など鮮やかな色が特徴的な魚で、観賞魚としての需要もあります。食用として市場などに並ぶことはほとんどありませんが、美味しい魚でもあります。

ベラの生態・特徴

出典:PhotoAC

ベラの仲間は性転換をする魚としても知られています。雌性先熟といい、まず雌として生活していき、やがて雄の機能を持つように成長していきます。関東ではあまり人気のないベラですが、瀬戸内では専門の船が出るほどよく食べられている白身魚です。ベラが繁栄しているのは熱帯、亜熱帯域の珊瑚礁地帯です。日本では沖縄などでよく見かけます。

ベラの釣り方

出典:PhotoAC

ベラは堤防からでも沖合でも釣れる魚です。釣り方は色々とありますが、釣れる地域であれば五目釣りという方法でも釣ることができます。注意したいのがハリの大きさで、小型で口が小さい為、小さめのハリを選択しましょう。キスバリの6号程度が良いと思います。何にでも食いつきますので、えびやキビナゴなどを餌にして釣ることができます。

ベラの種類

出典:PhotoAC

ベラの仲間は海水魚の中では、ハゼ科に次いで種類が多い魚で、ハタ科とも並ぶほどです。日本では北海道から沖縄まで生息しており、世界では温暖な海に広く分布しています。世界では約520種類、このうち日本産種は約146種類分布されていると言われています。

ベラは漢字でどう書くの?

出典:PhotoAC

ベラは漢字で書くと「倍平」と書きます。これは、ベラの仲間が靴べらのように平でひらたいことから付けられたと言われています。ただ当て字とも言われています。ベラにも様々な種類があり、一概にすべての種類が平らな形でもありません。

同じベラ科であるコブダイの記事もありますので、参考にされてください。

ベラの見分け方

出典:PhotoAC

ベラの仲間だけでも数多くの種類が分布しており、同じベラ科だけあって似たような姿形のベラが多くいます。ここからは一般に食べられている「キュウセン」と間違えやすい「ニシキベラ」の見分け方を画像をみて、詳しく解説していきたいと思います。

食用とされる「キュウセン」とは?

NEXT 食用とされる「キュウセン」とは?