イワシの旬っていつ?イワシの種類別にそれぞれの旬を解説!

イワシの旬ってご存知ですか?スーパーなどでも年中見かけるような魚なので、あまり旬の時期など気にしたことないかもしれませんが、実は旬の時期のイワシは脂ものって非常においしいです。そんなイワシの旬について、それぞれの種類別にご紹介しましょう!

この記事をかいた人

読みやすい記事を心がけています。2人の男子を育てるシングルマザーです。

3種類のイワシが出回っている?

makamuki0 / Pixabay

イワシは、鮮魚だけでなく缶詰や干物などさまざまな加工品にも重宝する身近な魚です。どれも同じイワシが加工されているのではなく、3種類のイワシが活躍しています。

この3種類が適した調理法で旨味を堪能できるようになっています。そんな3種類のイワシの旬や美味しい食べ方をご紹介します。

マイワシ

スーパーで鮮魚として売られていて私たちが一番見る機会の多い種類です。3種類のイワシの中でも一番大きく成長しますのでフライや塩焼き、煮つけ、酢漬けなど色々なアレンジがしやすい魚です。

見た目は、背がキラキラと輝く青緑色で背骨のライン上には黒い点模様があります。

カタクチイワシ

3種類の中で一番小さく、主にちりめんじゃことして私たちは目にする機会が多いです。旨味が強く出るため、煮干しに加工されたりオイルサーディンやアンチョビといった和西洋料理の旨味を引き出す重要な役割をしています。

見た目は、上あごが大きく片口しかないように見えるのが特徴です。そこからカタクチイワシと名づけられました。

ウルメイワシ

イワシの中でも脂が一番少なくあっさりとした味わいが特徴です。ウルメイワシの丸干しは高級品として扱われています。苦みが少なく上品な出汁がとれることから料亭の味付けに使われています。

鮮度が落ちやすく、鮮度が高いうちに加工されてしまうため身を食べる機会が少ないです。目が大きく、薄い膜を張っていて潤んだ目をしていることが名前の由来です。

さらにイワシの種類について詳しく知りたい方はこちら

マイワシは出世魚

マイワシは成長するにつれて名前が変わる出世魚で、縁起の良い魚です。シラスから始まり、カエリイワシ→コバイワシ→チュウバイワシ→オオバイワシと大きさによって名前を変えていきます。私たちが多く目にしているマイワシの別名はオオバイワシです。

他の出世魚に興味がある人はこちらです。

マイワシの旬について

一年中出回っているマイワシは年間400万トンもの漁獲量を占めていて、日本一の漁獲量を誇っています。そんな日本を代表するマイワシの旬の時期はいつでしょうか?より美味しく食べられる旬をご紹介します。

6~10月ごろ

olafpictures / Pixabay

旬の時期は6~10月ごろです。この頃の見た目は、丸みのある体つきが特徴で脂がのっている証拠でもあります。スーパーで鮮魚として目にする機会が多く漁獲量も多いので安価で手に入ります。

NEXT 6~10月ごろ