さんまの冷凍方法をご紹介!保存を上手においしく食べよう!

三枚おろしや丸ごと1匹の状態で冷凍すると、その後のメニューにもアレンジが効いておすすめなのですが、もし塩焼きとメニューを決めているなら調理後の状態で冷凍もできるので紹介しておきましょう。

さんまを塩焼きで冷凍する:メリット

さんまを塩焼きの状態でれいとうすることはそもそもできるのかと、聴き慣れない人であれば感じる人も多いでしょう。実は塩焼きにすることでメリットもありますし、保存も可能なのです。

さんまを解凍してすぐ食べられる!

塩焼調理済みの場合、メリットは何といっても解凍後にすぐに食べられるという点です。さらにこの状態で食卓に並べられるのでその後の調理はい一切必要ありません。

すぐにでも溶かしたいのであれば、電子レンジで解凍機能を使ってやればすぐさまテーブルに並べることができます。すでに調理をした状態でも十分美味しいので一度はおすすめする方法です。

さんまを塩焼きで冷凍する:手順

塩焼き冷凍の思いもよらないメリットを知り、またそもそも冷凍できることを知って驚いた人も多いでしょう。すぐに試したいと考えている人のためにも、手順を紹介していきます。

手順①さんまの頭と内臓をとる

まずはさんまの頭を内臓をきれいに取り除きましょう。ここまででは今までと手順は同じです。きれいに取り除いて洗い、血などもついていないきれいな状態にしましょう。

手順②さんまを塩焼きにする

下処理が終わったら、次に塩焼きをしていきます。このまま食べたいという気持ちを抑えて調理していきます。塩焼きの際には直前に酒を振りかけて焼くとパリッとした皮と生臭みが消えて美味しく焼けます。

手順③さんまをラップで包みジップロックに入れて冷凍する

焼きあがったら凍らせていきましょう。この時、粗熱を取った状態で冷凍を行います。あらかじめ崩して鮭フレークの様にしておくことでの冷凍もできるので覚えておくといいでしょう。

身をほぐさずそのままの状態で凍らすのであれば、ラップで空気が入らないように包み、密閉できるジップロックなどを使って、袋の中へと詰めていきましょう。

さんまの焼き時間に関する記事はこちら

さんまの冷凍方法④煮物にして冷凍

塩焼き状態で冷凍することができることもわかり、調理後の状態でも冷凍は十分可能だとわかったところで、煮物はどうなのかと疑問に思う人もいるでしょう。実は煮物でも美味しくそのまま保存できるのです。

さんまを煮物で冷凍する:手順

しっかりと煮込み終わったものを冷凍する際の手順も押さえておきましょう。基本的には塩焼き調理後のものと同じものです。

NEXT 手順①さんまの頭と内臓をとる