はまちとぶりの違いは?見た目や味や旬の見分け方などをご紹介します!

材料は、「ぶりの切り身 2切れ」「酒 大さじ1」「醬油 大さじ1」「みりん 大さじ1」「砂糖 大さじ1/2」「サラダ油 適量」を用意します。

くっつきやすいフライパンであれば、油を少し多めに入れると良いでしょう。また、味をもう少し薄めにしたい場合は、醬油と砂糖を気持ち減らすとさっぱりとした味になるのでおすすめです。

美味しい作り方

切り身にはあらかじめ塩をふっておき、15分程置いたら水で洗い流します。調味料を全て合わせ、熱したフライパンに油を入れ、ぶりを皮目から中火で焼いていきます。両面が良い具合で焼けたら調味料を入れていき、少しに詰まってきたら出来上がりです。詳細なレシピはこちら

ぶりのムニエル 簡単塩焼き

ぶりの本来の美味しさを引き出させるのはやはり、作り方がとてもシンプルな塩焼きでしょう。フライパンに敷くのは油ではなくバターなので、風味豊かな出来栄えになります。さらにレモンを加えることで、さっぱりとした味わいになるのでおすすめな料理です。

材料とワンポイントアドバイス

材料は、「ぶり 3切れ」「お塩 小さじ1/2」「こしょう 少々」「片栗粉 大さじ2」「バター 大さじ1~2」「レモン汁 適量」を用意します。

風味をもう少し強めにしたいのであれば、バターを少し多めに入れることをおすすめします。また、レモン汁はそれほど多く入れなくてもさっぱり感が出るので、気持ち程度が良いでしょう。

美味しい作り方

ぶりに塩こしょうをして10分ほど置いておきます。魚に片栗粉をまんべんなくまぶし、余分な粉は取り除いてください。熱したフライパンにバターを入れ、身が崩れないために皮面から焼いていきます。両面焼きあがったら最後にレモン汁を数滴垂らしたら完成です。詳細なレシピはこちら

ぶりの溶き卵アラ汁

ぶりのアラ汁は魚のだしがしっかり引き立っており、食欲が沸いてくるくらい良い香りです。すっきりとした味わいなのでお酒を飲んだ後などに飲むのも非常におすすめです。さらに、朝食の時に飲むとすっきりして目を覚ますこともでき、頭脳を使う仕事前などには最適です。

材料とワンポイントアドバイス

材料は「ぶりのあら 約300g」「水 お鍋7割ほど」「お酒 お鍋1周」「塩 大さじ2杯 」「白菜 1/4」「椎茸 3傘」「卵 3個」「じゃが芋 3個」「ほんだし粉末 適量」「長ねぎ 適量」を用意します。お酒や塩を入れる時は、味見をしながら入れるとちょうど良い味に出来上がります。

美味しい作り方

水を入れた鍋に塩とぶりのアラをいれ、約1時間ほどだし汁を取ります。この間に野菜類を食べやすい大きさに切っておくと良いでしょう。ほんだしを入れ、酒、じゃが芋を入れ、30分程煮ます。

残りの野菜と溶いた卵を入れ、白菜の色が透明になり、お箸などで刺せるくらいになったら完成です。詳細なレシピはこちら

はまちとぶりは同じ魚!

いかがでしたでしょうか?はまちとぶりの違いを知って、釣りや料理をしてみたくなったという人もいる事でしょう。これらの魚は同一の魚でも様々な違いがある事がわかりました。

特に成長や捕獲できる季節などにより、食べる時の風味などが違ってきます。一度この2つの魚の味を見比べてみるのも良いかもしれません。

ブリ釣りをしよう!に関しての記事はこちら

NEXT ブリの幼魚「ワカシ」ってどんな魚?に関しての記事はこちら