マッドサイエンティストの意味は?実在した人物15人や映画キャラなどをご紹介!

マッドサイエンティストとは人道外れた危険な科学者という意味で使用されます。しかしその一方で、漫画やイラストにおけるマッドサイエンティストキャラクターは非常に人気を博しています。今回は、実在したマッドサイエンティストや映画キャラなどをご紹介していきます。

この記事をかいた人

新しいこと、好きなことに対するフットワークを軽くしていきたい。

マッドサイエンティストはやばい人?その意味とは?

SF小説やゲーム、漫画を見ていたりするとよく目にする単語、「マッドサイエンティスト」。まずはこの単語がどのような意味を持ち、どのような人物を指しているのかをはっきりと定義しておきましょう。

マッドサイエンティストとは「狂気の科学者」

rtdisoho / Pixabay

「狂」の字通り、常人とは違う価値観や着眼点を持っていてその大体が常識的に考えて無理だと思える事象を研究していたり、倫理感の欠けたテーマ、禁忌に触れるようなテーマ、あるいは法にすら触れてしまうようなテーマを研究していることが多いです。そしてそのテーマに対して何が何でもやりとげてやるといった狂信的といえる情熱が特徴です。

またここでいう科学者はとても広い範囲を指しています。一般的に科学者というと生物学とか物理学といったいわゆる自然科学を扱う人を指すことが多いですが、この「マッドサイエンティスト」に関して言えば、医学や機械工学も含まれています。医者やロボットを扱う博士がこう呼ばれる場合もあるのはそのためです。

マッドサイエンティストは戦時中によく使われた

Ahmadreza89 / Pixabay

科学者が目立つ場面というのは、端的に言うと有事の時であるといえるでしょう。戦時中は特に、相手に勝つため、優位に立つために様々な兵器や技術の研究…それこそ倫理的に問題があるような研究も看過されてきました。第二次世界大戦時は正にといった事例です。

この戦争では、今までの歴史にはなかった兵器が数多く輩出されました。病原体を使った生物兵器や毒ガスを使った化学兵器。さらには広島、長崎を脅かした原子爆弾もこの時作り出されました。これらを作った科学者達は、マッドサイエンティストの名を冠するに相応しい功績をあげていると言えるでしょう。

マッドサイエンティストという言葉の使用例は?

blickpixel / Pixabay

「あいつはマッドサイエンティストだ!」といった感じに、誰かを指すときに使う場合がほとんどでしょう。言われて嬉しいと感じる人は一部いるでしょうが、大体は相手にあまり良くない感情や目的、思想が噛み合わない時に使われるでしょう。

フィクションとノンフィクション、2つのマッドサイエンティスト

ThorstenF / Pixabay

実在するマッドサイエンティストと呼ばれた人の思考や事例と、漫画やアニメでキャラクターとして描かれるマッドサイエンティスト。この2つは似て非なるものでそのあり方や魅力も大きく異なります。ここでは、この2つに焦点を当てて「マッドサイエンティスト」を考えていこうと思います。

ノンフィクション、実在したマッドサイエンティスト

Alexas_Fotos / Pixabay

彼らの足跡を見て感じる点は、彼らのほとんどが純粋な知的好奇心や目標の元に大きな功績を残してきたということです。最初から兵器を作ることや毒物を作ることが目的だったわけではなく、その威力や効果を軍事的に利用されたことによって後世でマッドサイエンティストと呼ばれてしまっているパターンが多いです。

また、当時は許されている事象であったが、現代の視点で見ると倫理的に許されたものではなくその結果マッドサイエンティストとなるケースも多くみられます。もちろん中には例外もいますが、ノンフィクションの中の彼らは新たな知識を得るために常識から外れた結果マッドの称号を与えられたように感じます。

キャラクターとしてのマッドサイエンティスト

Alexas_Fotos / Pixabay

こちらは狂気、常識はずれ、自分勝手だけど最高に頭がいい等々現実の頭がいい、天才と呼ばれた人たちが持っていたであろう要素をギュッと濃縮して詰め込んだように感じられます。そしてなにより感じることは、現実の科学者達は結果的にそう呼ばれるようになってしまった人が多いのに対して、なるべくしてなったような思想の人物が多い点です。

人と全く同じかそれ以上の性能のロボットやアンドロイドを作ったり、世界を滅ぼすことを目標にとんでもない兵器を作ったり禁忌や倫理にばっちり抵触しているパターンが多いです。物語を盛り上げるためのスパイスとしてわかりやすく構成されているのでしょう。実在の人物と改めて比較すると、その差は非常に面白いです。

マッドサイエンティストとサイエンティストの違いとは?

qimono / Pixabay

よく似通っているように思える2者ですが、思想や研究に対する向き合い方や様々な結果を得るためにとる手段の違いを見ていけば、両者の違いは一目瞭然です。ここでは様々な観点から両者を見てその違いを浮き彫りにしていきたいと思います。

道徳・倫理観が欠如している

geralt / Pixabay

まず第一に挙げられるのは、道徳・倫理観が足りない部分ではないでしょうか。普通の研究者が、倫理的にこれはいけない。とやめるところを、知りたいと願う知識欲や好奇心が勝りやってしまうという所です。しかし、これは研究を行う以上常について回る葛藤です。この誘惑に打ち勝てた者、負けてしまった者というのも両者を分けるポイントです。

外科医の開祖ジョン・ハンター

Pexels / Pixabay

彼は解剖した検体を標本にし、それをコレクションする趣味がありました。当時は現在と違いある程度医学の発展のためコレクションが認められていました。が、彼は身長が高くなりすぎる病気…巨人症の人物を解剖し、標本にしたいがためにその人物を監視。亡くなったのを見計らって遺体を盗むというとんでもないことをやらかします。

彼の行いは、当時許されていたとはいえ道徳観に反する事柄です。さらに、彼は知的欲求や収集欲を満たしたいがために法に触れた行いをしてしまいます。彼のこの行いは、上げた功績にも関わらずマッドサイエンティストと呼ばれてしまうのに十分なエピソードではないでしょうか。

常人では考えつかない奇抜な発明

MustangJoe / Pixabay

次に挙げられるのは、どうしてそうなった?と思うような奇抜な思考です。常識に縛られず、物事を思いもよらないような視点や角度から見るその思考は一種の才能ではあります。ここでは、そんな才能を持つも発明品の性質によってマッドサイエンティストに分類されてしまった人物を紹介します。

とても強力だけど安全な爆弾の作者ノーベル

Anthony-X / Pixabay

言わずと知れたノーベル賞の生みの親。彼は爆発物が大好きでとても熱心に研究をしていました。そんな彼の研究の結晶はこれまた有名なダイナマイト。少しの振動でも爆発してしまう繊細なニトログリセリンをニトロと珪藻土を混ぜた粘土で守ることで爆発の威力は損なわないで安全性を実現しました。

採掘や伐採にも役立つダイナマイトですが機雷製造業を営む父親の手伝いをしていた経歴やダイナマイト自体も軍に兵器として使用されてしまっていたこともあり、彼は世間に「死の商人」と呼ばれマッドサイエンティストの印象が残ることとなってしまいました。そして、彼のアイデアは他のマッドな思考…兵器開発の温床にもなったことは否めません。

マッドサイエンティストの考え方の特徴とは?

DariuszSankowski / Pixabay

何を考えているかよくわからないマッドサイエンティストと呼ばれるような人物やキャラクター達ですが、彼らの行動や語り継がれるエピソードをじっくり見てみると彼らの似通った部分が浮き彫りになってきます。

科学の倫理を見事に無視する

betexion / Pixabay

代表的なところをあげると、医学系研究倫理(人体実験や遺伝子系の研究の禁止事項をまとめたもの)やロボット三原則などです。マッドサイエンティストと呼ばれる人物たちは必ずこれらに抵触しています。むしろ、これらに抵触しているからそう呼ばれていると言うべきでしょう。

半ば悪戯でやっていたのでは?とも思えるような人体実験を繰り返していたナチス・ドイツのヨーゼフ・メンゲレ医師や大量破壊兵器の作成研究を行っている漫画「ONE PIECE」のシーザー・クラウンらは、わかりやすく倫理観がない人物と言えるでしょう。

自分こそが神だと信じている?

KELLEPICS / Pixabay

その類稀なる頭脳ゆえに周囲からもてはやされることもあり、自身を神と形容したり、本気でそう思っている場合もあります。ですが、どちらかというと神に対して理不尽を感じたり、その理不尽をひっくり返すため持ち前の頭脳をもって神に挑戦するといった人物が多くみられるように思えます。

NEXT 自分こそが神だと信じている?