ゴリラの握力と筋肉が最強すぎる!その強さの秘密は遺伝子にあった!?

「ゴリラの握力が最強!」と噂されていますが、一体事実はどうなのでしょうか?また、ゴリラの握力が最強と言える理由や、握力を生み出している筋肉についても紹介します。この記事から、気になるゴリラの握力について徹底的に調べましょう。

この記事をかいた人

読みやすい記事を心がけています。2人の男子を育てるシングルマザーです。

まずはゴリラの生態について理解しよう!

Imagine_Images / Pixabay

どっしりとした大きな黒い体が特徴とは反対に警戒心の強い繊細な部分を持った動物です。動物園でしか私たちは見ることができませんが、握力の話に入る前に彼らの生態について確認してみましょう。

ゴリラは2種類に分類される

diego_torres / Pixabay

ニシゴリラとヒガシゴリラに分けられます。私たちが動物園で見かけている種類はニシゴリラです。同種でも背丈や毛の色などが異なります。ヒガシゴリラとどんなところが違うでしょうか?

ヒガシゴリラとの違いとは?

Sponchia / Pixabay

見た目はニシゴリラの方が背が低く体重も軽く小柄です。毛の色は灰色がかった黒色で種類によって若干ではありますが違いがあります。

何を食べている?

Free-Photos / Pixabay

筋肉質の大きな体ですが以外にもヘルシーな食生活です。主に果物や木の葉や茎などの食物繊維を多く含んだ植物を好んで食べる草食です。時にアリやシロアリなどの昆虫も食べています。

ボスが20頭前後を率いる

skeeze / Pixabay

1頭のボスが複数のメスや子供を20頭前後率いて群れで行動します。行動範囲はとても広く3000ヘクタールほどです。これは東京ドーム約642個分という壮大な広さです。

ボスはシルバーバックと呼ばれる

lElisal / Pixabay

背中の毛が白くなったゴリラをシルバーバックと呼び、成熟した証であり、ボスに相応しい風格になったことを象徴しています。13年かけて体毛が白くなります。

群れ生活の助け合いが素晴らしい

GerMai / Pixabay

群れには序列がありません。ボスであるオスも子育てを手伝いますし、メスや子供はボスが期待に応えてくれない時には遠慮せず抗議をし、仲間として過ごしやすいようにコミュニケーションを取り合います。

ニホンザルの絶対的ボスの関係ではなく、仲間と助け合いながらよりよく過ごせるようにしています。

音でコミニケーションを取る

Alexas_Fotos / Pixabay

群れの間ではさまざまな音を出してコミュニケーションを取ります。あいさつもできますし、エサを食べる時には鼻歌のように歌いながら食べるというチャーミングな一面を持っています。

ゴリラは狂暴?

skeeze / Pixabay

筋肉質な外見から狂暴そうに見えますが、発情期以外はとても温厚な性格で穏やかです。あの筋肉質で逞しい外見とは逆の平和主義者です。力を武器にすることを嫌い力任せに行動はしません。

それが優しさ溢れる良いところでもあるのです。

ゴリラの優しいエピソード

Alexas_Fotos / Pixabay

アメリカの動物園で実際に起こったエピソードです。ゴリラの檻に誤って落ちてしまった子供をメスのゴリラが抱きかかえ、他のゴリラが近づかないよう守りながら飼育員に渡したという母性の強い話が残っています。

ドラミング

jadorelyon / Pixabay

自分の胸を叩くドラミングをすることで有名ですが、この行為にはきちんと意味があり仲間とのコミュニケーションに役立っています。

  • 自分の居場所を仲間に知らせる
  • エサを発見して知らせる
  • 危険にさらされたことを知らせる
  • 自分の気持ちを落ち着けせるため

ドラミングの音は2㎞先まで聞こえるため、遠くにいる仲間との連絡方法でもあります。

パーで胸を叩く

Alexas_Fotos / Pixabay

グーで叩いているイメージが強いのですが、実はパーで叩いています。胸には大きな袋があり、そこをたたくことで遠くまで響く音を出すことができています。

アフリカ大陸に生息する

4665562 / Pixabay

野生のゴリラは湿気が多い気候を好み、アフリカ大陸の熱帯雨林に生息しています。ウガンダやコンゴ共和国、ナイジェリア、ルワンダなどの赤道付近で確認されています。

ゴリラは絶滅寸前

Free-Photos / Pixabay

NEXT アフリカ大陸に生息する