魚類No.2の巨大ザメ!謎多きモンスターサイズのウバザメの生態まとめ!

ウバザメは世界中の亜熱帯から温帯にかけて回遊していますが、水温摂氏8度から14度を好むといわれています。夏の間は北の海でよく見られますが、冬になると深海に潜ってしまいます。そのまま数か月海底にいたという記録があり、実際冬になるとウバザメの姿を見ることはありません。深海で何をしているのか、その行動についてはまだ研究が進んでいません。

ウバザメが見られる場所

5月半ばから6月までは英国のコーンウォール、夏はマン島や北アイルランド、スコットランドなどで見られ、ウバザメを見に行くツアーが人気です。日本近海でもかつては多く見られましたが、現在では年に一度見つかるかどうかです。

水族館で見られる?

そもそもウバザメは数が少ないうえに飼育が難しいため、水族館での生体展示はしていません。剥製であれば茨城県の「アクアワールド・大洗」で平成19年4月に網にかかった個体のものを見ることができます。

ダイバーに人気

おとなしい性質のウバザメはダイバーにも人気です。海面近くに現れる時期には、ウバザメと泳げるダイビングツアーなどが組まれています。おとなしいうえに船やダイバーに自ら近寄ってくるため、ジンベエザメと並ぶ人気者です。

ウバザメの群れの大きさ

ウバザメの大群

普段は単独行動をするウバザメですが、ときに大小の群れを作ることがあります。これまでは同じ性別の個体からなる3~4匹の群れから、100匹以上の群れが観察されていました。しかし、2013年11月5日、米ニューイングランド南部で1400匹近い群れが、また2018年にはアメリカ北東部沖で1000匹以上の群れが見つかっています。

大群の謎

ウバザメの目撃記録では、その99%が7匹以下の群れだったそうです。それではなぜ1000匹を超える大群になったのでしょうか。一般的なサメは捕食や繁殖のために群れを作ります。ウバザメの大群には子供も混ざっていたため、繁殖というよりも、単にプランクトンを食べるために集まっていたとの仮説が立てられています。

NEXT ウバザメの謎に満ちた生態