メタルジグの種類 その3 スロー系ジグ
スロー系ジグの主な特徴はスローテンポでも水の抵抗を受けることで起こすアクションにあります。その見た目はまるで弱っている小魚のように見えることから強いアピールが出来るといわれてます。
メタルジグの種類 その4 スピンテールジグ
スピンテールジグは小さいボディのほか尾の部分にブレードが付いてるのが主な特徴になります。ブレードが回転し、フラッシングすることで強いアピールが出来るといわれてます。昔は主にバス釣りに使用されてたルアーとなりますが、バス以外の魚に対しても効果があるといわれてます。
アジングルアー メタルジグの選び方
メタルジグを選ぶ時のポイント
メタルジグは色々な形とカラーのものがありますが、主に青系のカラーやピンク系のカラーを用意してあれば使い勝手が良いとされてます。通常時は青系のカラーのものを使用し、水が濁っていたりする場合にはピンク系のものを使用する方が良いとされてます。
アジングルアー メタルジグの使い方
メタルジグを使う時のポイント
メタルジグはワームのような滑らかな動きは出せないためロッドでのアクションを入れて魚を誘います。そのため使用するロッドに合わせた重さのメタルジグを使った方がアクションを入れやすいとされてます。
アジングルアー メタルジグのアクション
メタルジグの主なアクション
メタルジグの主なアクションはリトリーブ以外でもロッドを上下させるワンピッチ・ジャークまたはジャカジャカ巻きなどロッドのアクションを加えることで更にアピールを強くすることが出来ます。
アジングルアー メタルジグの活躍シーン
メタルジグが活躍するシーン
メタルジグは小魚に似せて作られているところから主に小魚を餌にしている魚に対して有効な手段になります。そして大きな特徴としては、ルアーが重いことにより遠投や深場でのシーンで活躍出来ることにあります。