カゴ釣り入門講座!仕掛けや竿などの選び方とおすすめをご紹介!

カゴ釣りは名前のごとくカゴを使用して行う釣りの方法です。初心者の方でも比較的簡単に釣ることができ、狙える魚も豊富なのが魅力です。この記事ではそんなかご釣りを始めたい!というあなたに、仕掛けや竿などの選び方やおすすめを紹介します。

この記事をかいた人

釣りやキャンプ好きの20代です! 読みやすく、頭に入りやすい記事作成を心がけております。

カゴ釣りとは

初心者におすすめな釣りとして、サビキ釣りがありますが、サビキ釣りよりも1ステップレベルアップした釣りがカゴ釣りです。サビキ釣りでは小さな魚しか狙えませんでしたが、カゴ釣りになると、鯛などの大型魚も狙えるようになります。まずはカゴ釣りの概要について解説します。

カゴ釣りはカゴを使用する釣り方

カゴ釣りはその名の通り、仕掛けに「カゴ」と呼ばれる箱状のものを針と一緒に海中に落として魚を狙う釣りです。カゴの中にオキアミなどのえさを入れて、魚をおびき寄せます。カゴ釣りの利点は、サビキ釣りやフカセ釣りと比較しても、より遠投が可能な釣りだという点です。

そのため自分の足元の棚があまりアタリが少ないときは、思い切って沖に遠投し、大物を狙う釣り方もできます。反対に沖合でアタリが少ないときは、浅瀬の魚を狙う方向に切り替えも可能です。このように様々な釣り方に対応できるのもカゴ釣りの魅力です。

カゴ釣りで狙える魚

カゴ釣りでは実に様々な魚を狙えます。まず代表的なターゲットとしては、青物が挙げられます。青物は、アジやサバ、カツオなど、背が青っぽい色をしている魚の総称です。特にアジやサバはサイズは小さめですが、引きは強くゲーム性の高い釣りが楽しめます。

そして、大型の魚もカゴ釣りではターゲットになってきます。タイやヒラマサなど、アングラー憧れの魚もカゴ釣りでは狙えます。主に沖合を回遊している魚のため、ある程度の遠投は必要になりますが、慣れれば初心者でもカゴ釣りでのタイやヒラマサは夢ではありません。

鯛の生態や釣り時期

鯛は、釣り初心者から上級者まで多くの釣り人憧れの魚といっても過言ではありません。真鯛は水温が下がる冬場は水深300m程度の深場に潜り生活をします。そして水温が高い春から夏ごろにかけて、水深30から100m程度の浅場を回遊しています。つまりおすすめの時期は、鯛が浅場を回遊する春から夏ごろになります。

サバの生態や釣り時期

サバは青物の中でも代表的な魚で、釣りの際にも小ぶりながら強い引きでアングラーを楽しませてくれます。幼魚は、潮の流れが穏やかな湾内を主に回遊しており、成魚になると、外海へ出て回遊します。比較的浅めの水深を回遊している魚です。主に春から夏ごろがサバシーズンで、堤防からでも気軽に狙える魚です。

アジの生態や釣り時期

アジは小型ながら強い引きがあるため釣り人から人気の魚です。堤防や漁港から簡単に狙えるため、カゴ釣りやルアーフィッシングのターゲットになります。外海を回遊する個体と、内海に定住する個体に分かれ、日本列島近海ではどこにでも生息しています。そのため食べ方も様々で、地域によって個性的なアジ料理も生まれています。

アジは、大型の成魚を確実に仕留めたい場合は沖合まで展開する必要がありますが、幼魚を狙う場合には漁港の潮の流れの穏やかな場所などから狙えます。ただアジは口の周りの膜が非常に脆いため、針が引っかかってもバラシやすいのが特徴です。そのためアジ釣りは針を上あごにしっかり引っかけるテクニックが必要です。

船で釣りたい場合の道具とは?

釣りにはまってくると、いつも釣りをしている陸を離れて船上で釣りをしたくなってきます。確かに沖合まで船を出して、その船上での釣りは陸から狙う魚とは一味違う大物が狙えるチャンスです。そこで船釣りデビューにはどのような竿を用意して臨んだらよいのかを、以下のリンク先の記事で解説しています。

ヒラマサの生態や釣り時期

NEXT ヒラマサの生態や釣り時期