すけこまし(スケコマシ)の意味は?対義語や類語、語源を紹介!

すけこまし(スケコマシ)の意味をご存知でしょうか?現在ではあまり使用される言葉ではないので意味を知らないという方も多いと思います。この記事では、すけこまし(スケコマシ)の意味や類義語、対義語さらには由来まで詳しくまとめていきます。

この記事をかいた人

すけこまし(スケコマシ)の意味は?

Free-Photos / Pixabay

普段から聞き慣れない言葉ですが、一体どのような意味で、そしてどのような場面で使われてきたのでしょうか。まずは、「すけこまし」についてみていきましょう、一体どのような意味になっているのでしょうか。

すけこまし(スケコマシ)は女性を騙すという意味

JillWellington / Pixabay

あまり耳にしない言葉ではありますが、すけこまし(スケコマシ)は男の人を表す言葉で、「女性を騙す」というような意味があります。例えば、既に相手がいるにもか関わらず、悪事を働いて近寄る、誘惑をしたり、女性をその気にさせようとします。

このような男性は、基本的に周りからモテていて自分中心に考えているような人になります。それにより恋愛経験も豊富になり、女性を虜にさせるテクニックも持っています。そんな男性には気をつけましょう。

すけこまし(スケコマシ)の「すけ」は女性という意味

前者であげたすけこまし(スケコマシ)の意味から何と無く想像がつくとは思いますが、「すけ」とは女性のことを指します。例えば少し前に使われていた「スケバン」という言葉は、女番長という意味で使われていました。

すけこまし(スケコマシ)の「こまし」はごまかすという意味

Oldiefan / Pixabay

次に、「騙す」、「口説く」などの名詞形で悪意、悪知恵を持った人たちが相手をたらしこむと行った意味の「コマシ」、これらが組み合わさった意味をこましと言います。

今現在は、男性に対して、口説けるほどの力を持っている、騙せるだけの魅力を持っている、など褒め言葉として使われることもあります。ですが、それもやはり嫌味で使うことが多いようで、なかなか褒め言葉として使われないようです。

すけこまし(スケコマシ)の語源は?

The_Alchemic_Way / Pixabay

それではすけこましの由来について、ニュアンスからまるで方言のようにきこえてきますが、どれほど方言と関わりがあるのでしょうか、方言ではないけれども方言のように似ているわけとは一体なんなのでしょうか、きになりますね。

犯罪に関する言葉だった

qimono / Pixabay

すけこましは、元々「女性を騙す、口説く」などの意味がありますが、実際犯罪に関する言葉として使われていました。では、犯罪とはどのようなものだったのでしょうか。昔、女性を売り飛ばす、人身売買があったようで、そのような時に使われていた言葉だと言われています。

昔の日本は亭主関白で、男の人が中心となっていた時代があったように、その昔も女性はモノとして扱われていた時代があったと言われています。そんな時代が存在していたと考えると悲しくなりますね。

その他の差別に関する記事はこちら

NEXT 犯罪に関する言葉だった