「チャクラム」とは?気になる使い方や殺傷能力アニメキャラの紹介!

チャクラムとは円形の珍しい武器で、古代インドや日本でも忍者が使っていた他、アニメや漫画でも大活躍しています。そんなチャクラムの気になる由来や使い方、実際の殺傷能力はどれくらいだったのかをまとめました。漫画やアニメで見たことがある人は、チェックしてみてください。

この記事をかいた人

チャクラムとは

Hans / Pixabay

皆さんはチャクラムという言葉を聞いたことがありますか?どこかNARUTOで出てきそうな術の名前のような気もしますが、少し似た道具となっていて、意味合いというより、この現実の世界で実際に存在しているものなのです。

チャクラムは武器の一種

Free-Photos / Pixabay

遠い昔に遡ると、この武器として使われていたものは、今現在まで保管されていることがわかりました。大人から子供まで知っている忍者のような人々が使っており、円形状で少し手裏剣に似た形のものです。

使い方もさまざまあり、真ん中の空いた円形の部分を掴みそして投げたりする方法もありますが、そのままもったまま切り刻むようなやり方もできそうな、自在に使いこなせるような道具だったそうです。

チャクラムは古代インドや日本でも使われていた

SarahRichterArt / Pixabay

見た目はまるで手裏剣と同じような形のチャクラムですが、これは基本的に遠い昔のアジア、もちろん日本やインドを含めた場所で使われていました。おそらくミュージアムなどに行けば、展示されているかもしれませんね。

チャクラムの目的と使い方

Pexels / Pixabay

アニメやゲームにもなるほど有名な忍者ですが、実際に忍者は存在していて数多くのツールを使いこなしていました。そんな数多くある種類の中でもよく知られているのが手裏剣ですが、それに似たチャクラムは一体どのように使われてきていたのでしょうか。

チャクラムの目的は対象を斬る

数多くのツールは遠距離向けの弓や砲丸などがあり、近距離では刀系等のは物が多かったはずです。チャクラムは近距離でも使うことができますが、飛ばして人を斬るために作られたものであります。要するに人をきる専門分野ということになりますね。

チャクラムの使い方①指を通して投げる

チャクラムの形は丸い円盤のようになっていて、真ん中に大きな穴が開いています。そこに指を入れるようにして、遠心力を含めて回し、目的となる部分へ投げるというやり方があります。投げることは同じでももう一つ違う方法もあるのです。

チャクラムの使い方②指で挟んで投げる

こちらの投げ方は、一般的に想像するときに思い描くであろう形ですが、手でチャクラムをダイレクトに掴み、そのまま投げるというやり方です。こちらの方が一般的な動きなので、誰でもわかりやすく想像出来るでしょう。

チャクラムの使い方

jplenio / Pixabay

よく忍者が使っている手裏剣を想像してみていたダクトわかりやすいですが、同じように投げることによって相手を傷つけ、相手を追い込んでいきます。ですがよくブーメランのように自分が投げた場所に戻ってくるということは一切ないのです。

帽子に嵌めて防具とする

JillWellington / Pixabay

あまりアニメの世界でも帽子にはめて防具となるようなものは数多くある見る事はないですが、実際に三角形の形をした帽子にはめることによって、新たな武具として活躍していたのが、このチャクラムです。

チャクラムは首や腕、帽子に嵌めて持ち運ぶ

Free-Photos / Pixabay

剣や刀、一般的なツールとなるものは小さかったり入れ物があったりして腰にぶら下げるなど、簡単に持ち運ぶことができたかと思われます。ですが、チャクラムは若干大きく、カバンに入れてしまうとかさばり危険で、かといって素手で持ち歩くのもという難問さがあります。

ですが、昔の人達は一つ工夫を凝らして運んでいたのです。帽子にはめて防具になるという事は、はめて移動するかも可能です。頭に装着が可能なら首にかけてネックレスのようにもできます。また、腕にはめて腕輪のようにして昔の人達は簡単に持ち運んでいたと考えられるのです。

チャクラムの実際の威力は?

O12 / Pixabay

もちろん手で掴んだまま攻撃することも可能ですが、基本的に投げて攻撃をするのに使われていたこのチャクラムはいったいどれほどの強さがあったのでしょうか。昔のツールの中ではレベルが高い方であったのでしょうか。

チャクラムは30m先の竹を切断できる

KELLEPICS / Pixabay

大きさによってそれぞれ簡単に切断できたり、絶対にできないであろうものなども存在しているのは事実ですが、大き目のものであれば30メートルほど遠く離れた竹をも簡単に切ってしまう事は可能なのです。もちろん一歩間違えればとても恐ろしい武器となるので扱う際には気をつけなければいけなかったのですね。

チャクラムは人に当たれば手指の切断は可能

EliasSch / Pixabay

基本的に小さめのものでも斬れ味のような意味ではとてもというまでもなくあまり良くないことが言えますが、小さなものなど例えば人間の指程度の太さであるならば、投げて切断する事は驚くべきことではなかったの出す。ある程度斬れ味はいいことがわかりますね。

チャクラムで人を殺すのは相当難しい

LaughingRaven / Pixabay

前者でお話しした、投げて指程度ならば斬ることは可能だとご紹介いたしましたが、それでは人間を死に追いやることができるのかどうかが疑問なところです。率直にいってしまえば、刃物なので簡単に死に追いやることは可能です。

ですが、遠くから投げて指程度しか切断できないため、投げてという行為ではかなりの難易度となります。要するに大動脈など、大量に出血してしまいという形で死に追いやる事は出来ると考えていいでしょう。

チャクラムの語源

ArtisticOperations / Pixabay

アニメや漫画が大好きなあなたはチャクラムと聞いてすこし「ん?」と頭に思い浮かんだのではないでしょうか。どこか聞き覚えのあるような無いような言葉ですよね。こんかいはこのチャクラムの言葉の意味について詳しく触れていきたいと思います。

チャクラムはサンスクリット語で「輪」

Free-Photos / Pixabay

遠い昔のインドで使われていた言語がサンスクリット語でしたが、その語学の中で「輪」という意味で使われていたけど言葉がチャクラムだったのです。道具自体の形を見てみると、円盤で弧を描いており、まさにこのサンスクリット語の意味と同じように作られていることがわかります。

サンスクリット語

wilhei / Pixabay

前者ではインドで使われていたとご紹介いたしましたが、詳しくは南アジアや東南アジアの地域で使われていたと文字、文学、語源であったと伝えられています。今でもこの言語を話せる人は少ないのですが、未だに継続されていて、国の法律でもきちんと定められているほどの力もあります。

チャクラムは「チャクラ」と語源が同じ

Activedia / Pixabay

サンスクリット語の元から作られたものになりますが、インドの医学的な知識で命の大切さエネルギーの臓器、そのようなパーツを「チャクラ」と呼んでいて、そこからきているそうです。ナルトに登場するチャクラも体の中の臓器から溢れ出るエネルギーとして使われていますよね。

チャクラムは神や王朝の象徴にも

KELLEPICS / Pixabay

遠い遥か昔のインドから伝わってきた語源のチャクラムは代々言い伝えられ、教えられてきましたが、実際に数々の伝説となるとストーリーがあり、それもまた言い伝えられてきていたのです。ここでは未知なエネルギーチャクラムを持つ神についてお話ししていきます。

チャクラムを持つ神「インドのヴィシュヌ」

O12 / Pixabay

インドでは複数の宗派に分けられていますが、その中でも存在するヴィシュヌ宗派はヒンドゥー教徒のなかでもかなりの有力な立ち位置にある宗教となっています。この宗派の神様、ヴィシュヌ神を崇拝しています。

NEXT