シロギス釣りに挑戦しよう!シロギスの生態から釣り方もご紹介

船で使う天秤仕掛けには、シロギスを誘うのに有効な弓形の天秤を使います。天秤につけるおもりは水深や潮のながれなどで、重さを調整します。ハリは2本ハリが主流ですが、初心者は絡みなどを考慮して1本ハリで釣ることもあります。

船釣りで使う胴突仕掛け

仕掛けの一番下におもりがくる胴突仕掛けは、シンプルな仕掛けでアタリがわかりやすいのが特徴です。おもりの重さは船宿で確認すると、海の状態などで最適なサイズを教えてくれます。初心者は1本ハリから始めると、道糸とハリスが絡むのを防ぐことが出来ます。

シロギス釣りのエサ

雑食のシロギスは、ルアーで釣れることもありますが、昔から釣りに使われているイソメやゴカイなどの多毛類が、よく釣れると人気があります。それぞれの特色と触るのが怖い人にも触れてしまうエサを紹介します。

食い込みの良いジャリメ

線の細い体をしているジャリメは、石ゴカイとも言われる多毛類です。口の小さなシロギスには細い体のジャリメは簡単に口にすることが出来るので、アタリを感じやすいという特徴があります。ぬめりがあり、体も細いので針に刺すのが難しいエサです。

万能なエサ、アオイソメ

シロギス釣りの定番となっているアオイソメは、その体の大きさもまちまちなので、シロギスを釣る際は、なるべく体の小さいものを選びます。体が小さくても肉厚があるので、針にも刺しやすく、シロギスの口に合わせて体を切り離すと、魚を誘う強い匂いを出します。型の大きいサイズを狙う際には、少し長めに切ると効果的です。

持っておくと便利、人工イソメ

人工イソメとはイソメの形状をした疑似餌で、匂いが強い材料を使用して作ったものです。生き物ではないのでそのまま保管しておくことが出来ます。疑似餌なので動かないというのが、シロギス釣りではちょっとした弱点となりますが、シャクルことで動きを出せば補えます。ジャリメやアオイソメなどのエサが切れた際に役立ちます。

シロギス釣りのタックル

シロギス釣りのタックルは釣る場所や釣り方によって、竿の長さや強度、リールのサイズに関しても変わってきます。釣り全般で言えることですが、適したものを適した場所で使うのがセオリーです。

投げ釣りの竿は強さが必要

シロギスの投げ釣りに使う竿は、並継ぎ投げ竿と振り出し投げ竿の2種類があります。並継ぎは竿の各パーツが別々になっているので、強さがあります。一方、振り出しはしまい込めるようになっています。竿のサイズは30号程度の4mから4.5mのものを使い、リールは投げ釣り専用のスピニングリールを使用します。

NEXT 船釣りの竿は投げ釣りの竿に比べて短め