オイカワって魚知ってる?生態から釣り方まで細かく紹介します! 

オイカワという魚は鯉の仲間であり、派手で鮮やかな姿をした美しい魚として知られています。地域によってはなじみが深く釣りの対象としても人気の高いオイカワ。今回は、その生態や釣り方、食べ方、便利な道具などをご紹介していきます。

この記事をかいた人

オイカワの基礎知識

オイカワを釣りに行くとしても、まずは一体どのような姿をしていてどのような場所に生息しているのかを知らなければいけません。オイカワの生息地やメスとオスとの違いなど基本を押さえておきましょう。

オイカワとは?

オイカワはコイ目コイ科ダニオ亜科オイカワ属でヤマべやモツゴなどの別名を持つ、きれいな川に生息する淡水魚です。体長は成魚で約15cmほどと小さめで、背中は灰青色、体側から腹側は銀白色で、淡いピンクの線が数本入っています。カワムツに似ていますが、オイカワの方がひれがより広がっています。

オイカワの生息地

オイカワは河川に生息し、西日本や東アジアを中心に分布している川魚になります。河川の中でも川の中流域から下流域に生息し特に流れの早い「瀬」で見かけることが多いです。そのため、オイカワを探す際は、なるべくきれいな河川の中流域から下流域を探すようにしましょう。

ちなみに、オイカワを探す際によくみられるのがカワムツです。カワムツと分布領域が重なり、生態も似たところが多いです。しかしカワムツは河底の「淵」に生息するといった違いがあり、釣に行く際はポイントに注意しましょう。

オイカワのオスとメスの見分け方

オイカワのオスとメスではオスの方がメスよりも体長とシリビレが大きいといった特徴があります。そのため、大きさで見分けるのも一つの手ですが特に初夏から夏にかけてはもっとわかりやすい区別の方法が存在します。それは、体色で区別することです。

その体色の違いが最も出るのは春から夏にかけての繁殖期。メスの方は変化がありませんがオスの方は婚姻色のため体色が鮮やかな虹色になりヒレは橙色になります。その姿から美しい魚といわれ、多くの人に知られているオイカワの姿は繁殖期の姿になります。

オイカワの特徴

オイカワは河川に住んでいる淡水魚。小さな体ながらたくましく、季節によって見せる姿が異なるのも大きな特徴。時期によっては銀色の地味な姿ですが、繁殖期は色鮮やかな色彩を楽しむことができます。

オイカワの生活環境

NEXT オイカワの生活環境