星景写真ってなに?
「星景写真」とは星空写真のひとつで、星空と風景を1枚に収めた写真のことを指します。カメラで風景や天体を撮ることが好きな方にとっては、一度はチャレンジしてみたいカテゴリーの1つなのではないでしょうか。今回は、この星景写真について、初歩的なことからご紹介していきます。
星景写真は「星空&景色」を1枚に収めた写真
先ほどもご説明した通り、星景写真とは風景と星空を1つの写真に収めたもののことです。この星景写真は、暗い場面で撮影するための道具やカメラの設定方法を覚えれば撮影することは難しくないものなので、星や風景が好きな方には是非お試しいただきたいです。
星景写真を撮るのに必要なアイテム
早速ですが、星景写真を撮るために必要な道具をこちらでご紹介いたします。他の撮影シーンでも重宝される道具がほとんどで特殊な道具は無いので、お店やインターネットですぐに手元に揃えられるのではないでしょうか。
まず撮影機材を揃えよう
思い描いた通りの星景写真を撮るために、まずは道具を揃えましょう。そこでここでは、どんな性能を持った機材が必要なのかについてお伝えします。星景撮影に必要な機能を理解して、しっかり準備をして臨みましょう。
カメラ
星景撮影では夜間に一定の姿勢で行うことが多いため、バリアングル液晶のカメラを用意することが望ましいです。さらに、防塵・防滴などの性能を持ったものを用意しましょう。また、常用感度が高いというのもカメラ選びにおいて大事なポイントです。
レンズ
星空と風景を撮影するので、なるべく広角のものを用意しましょう。具体的には24mm以下のものにすることがベターです。広角のレンズにすることで、広範囲に渡って広がる天の川を撮影することも可能になります。
その他
星空の撮影は夜間に行うため日中より光源が大幅に減ります。それに伴いシャッタースピードを遅くする必要があるため、カメラを手で持たずに静止させることができる三脚は必ず必要な道具です。また、シャッタースピードを遅くするためにはタイマーなどで設定することも可能ですが、遠隔操作するためにレリーズを使用することを強くお勧めします。
あると便利なアイテム
こちらでは上記の必須の機材以外に、あると便利・もっと違う写真が撮れるというアイテムをご紹介します。長時間露光における弱点を補正したり、より星を綺麗に映し出すために是非検討いただければと思います。
- 赤道儀:簡単に言うと星の日周運動(東から昇って⻄へ沈んでいく動き)と全く同じ速度で回転する機構を持ち、星を点像で写すために必要な機材
- ソフトフィルター:光をやさしく強調するため、星を強調させるためによく使用される