初心者にもやさしいコマセ入門!作り方から使い方までご紹介

コマセ釣りはコマセと呼ばれる餌を使って魚を釣る方法で、初心者から上級者まで幅広い層の方に楽しんでいただけます。堤防や磯でも、沖に行ってもいろんな魚を釣って楽しめます。ここではコマセの作り方、使い方、必要な道具、釣り方についてご紹介いたします。

この記事をかいた人

Array

コマセとは?

釣る前に撒く、針につけない餌

魚釣りをするときに魚が集まってくるように撒く餌のことをコマセと言います。撒き餌(マキエ、マキエサ)と言われることもあります。コマセには、オキアミやアミエビがよく使われます。これらを単独で使うこともありますが、配合餌と混ぜて匂いや味などを変えることによりいろいろな魚を釣ることができます。

コマセ釣りとは?

餌を撒いて魚をおびき寄せて釣る釣り方

コマセ釣りは、コマセを撒いて魚を呼び寄せ、ツケエ(付け餌)を使って魚を釣る釣り方です。コマセは良いものを作らないと魚が寄ってきません。コマセの味や匂いによっては集まる魚も変わってきます。コマセ釣りの中で代表的な釣りがウキフカセ釣りです。

ウキフカセ釣りとは?

ウキを使って魚を釣る釣り方

糸と餌の重さだけで海中に漂わせて魚を誘う釣り方をフカセ釣りといい、ウキを使う釣りのことをウキフカセ釣りと言います。ウキをつけることによって、ウキの重さで遠くのポイントを狙えます。さらに、ウキと餌までの長さを変えることによって深さも調節でき、魚を狙える範囲が広がります。

コマセ釣りの仕掛けと使い方

ウキコマセ釣りの仕掛けと使い方

ウキの下にオモリと針を付けて針に餌を付けた仕掛けが、ウキフカセ釣りの仕掛けです。この後、コマセを海に撒いて魚を呼び寄せて魚を釣ります。また、沖に出でもっと深いところの魚を釣りたいときは、コマセビシ(カゴ)を使ったカゴ釣りという釣り方もあります。

カゴ釣りの仕掛けと使い方

海の深いとことの魚を狙うため、ウキフカセ釣りのようなウキは使いません。代わりにコマセビシと呼ばれるカゴをつけ、その中にコマセを入れます。コマセとツケエを同時に深い海に届かせる仕掛けになっています。この仕掛けを海に投げポイントの深さまでいったら、竿を上下にゆっくり動かして揺らしてコマセを落とし、魚をおびき寄せて釣ります。また、カゴ釣りでもウキとコマセビシをつけて遠投することができ、岸からでもより広範囲なポイントで魚を狙うことができます。ただ、遠投の場合、コマセビシやウキなど道具のサイズや形が変わってきますので事前に確認しましょう。

コマセ釣り仕掛けの購入方法

コマセ釣りの仕掛けの揃え方

カゴ釣りの仕掛けは、コマセビシはどんな形でどのくらいの大きさが良いの?、この魚にはどんなコマセビシ?、針は?、ウキは必要なの?、と初心者にとっては不安になることが多いと思います。そんな方には、仕掛けがセットになって販売されています。価格もそんなに高くないので、まずはセットの仕掛けからスタートしてみましょう。

コマセの作り方

コマセを作ってみよう

基本的には、オキアミやアミエビ、配合餌を海水で混ぜて作ります。初心者の方は、配合餌の袋に混ぜ方や配合比率が書いてありますので、よく読んでから混ぜてください。また、大きな魚を狙うときは配合餌を使わず、オキアミやアミエビをコマセとしてそのまま使う場合もあります。不安に思っている人も心配はありません。使いやすく、魚がいっぱい寄ってくるように調整されたコマセが市販品として販売されています。初心者の方は、市販品を使って始めるほうが入りやすいかもしれません。

オリジナルコマセを作ってみよう

慣れてくれば、自分で考えてオリジナルのコマセを作るのも面白いと思います。自分のオリジナルのコマセで寄ってきた魚を釣ることができれば、コマセ釣りがより一層楽しくなってきます。コマセ作りからコマセ釣りは始まっているのです。

オキアミ、アミエビ、何が違うの?

エビじゃない!オキアミ

コマセに使われるオキアミを見るとエビのような形をしています。小っちゃいエビか、エビの赤ちゃんかなとも思いますが、よく見ると、はさみがありません。そう、オキアミはエビではありません。軟甲綱(ナンコウコウ)オキアミ科に属するプランクトンです。オキアミの体長は一般的に10~50ミリメートルになり、大きめですのでツケエ(付け餌)としても使用します。魚だけでなく、ヒゲクジラも食べるプランクトンです。実際、人間も揚げたりいためたりして食べています。みんなが食べるということは、おいしい証拠です。コマセとして使用すれば魚がいっぱい寄ってくることでしょう。

エビなの? 違うの? アミエビ

アミエビもコマセによく使われます。アミエビは、文字にエビが入っているからエビと思いきや、こちらもエビではありません。オキアミの近似種の別名ツノナシオキアミと呼ばれるプランクトンになります。アミエビの体長は一般的に10~20ミリメートルになります。小さいのであまり食用利用されることはないようです。ただ、アミエビというと、アキアミのことを指す場合もあるようです。アキアミはアミと付いていますが、サクラエビに近いエビの仲間です。秋にまとまってとれるアミのように小さなエビということで名前が付いたようです。ややこしいですね。

コマセに使う配合餌

配合餌

NEXT 配合餌