ショアラインシャイナーとは
ルアーと一口に言っても様々な種類があり、状況やターゲットによって使い分けることは多々ありますが、ショアラインシャイナーはミノーという種類のルアーです。ここではショアラインシャイナーの基本的な要素について、まずは簡単にご紹介していきたいと思います。
ショアラインシャイナーとはダイワが販売するルアーのこと
ダイワと言えば、釣り人ならば知らない人はまずいないと言っても過言ではない、業界をけん引する有名メーカーです。そのダイワからショアラインシャイナーはソルトシーンで活躍するルアーとして発売されました。特にシーバスゲームでアングラーから好まれ、今日に至るまで褪せない人気を誇っています。
ショアラインシャイナーは飛距離を意識したルアー
着目したいのは飛距離!ルアーフィッシングにおいて飛距離を出すことは長年追求されてきた一つのテーマです。ロッドやリールをはじめとして、ラインやガイドに至るまで、飛距離を求め改良に次ぐ改良が施されています。ショアラインシャイナーも飛距離を非常に重視してたびたび改良を重ねられています。関連記事はこちらからご覧いただけます。
ミノーについてもう少し詳しくご紹介!
ここではそもそもミノーとは?という疑問をお持ちの方向けに、ミノーについてもう少し掘り下げていきたいと思います。ミノーはざっくりとリップ付き・リップレスに分けることができます。リップとはルアーの口元辺りから飛び出た板状のプラスチックのことを指します。巻くとこのリップが水の抵抗を受け、水中に潜りながら泳いでくれます。
ミノーはタダ巻きでも自然と魅力的に動いてくれます。ゆえにルアーフィッシングにおいてはマストアイテム的な存在。初心者の方にも扱いやすいでしょう。カラーはもちろん、フロートからシンキングと沈み具合の違いやリップの長さによる潜行深度、あるいはリップレスなどの要素次第で多彩な攻め方ができる優れモノです。
品番の見方
実際にシリーズ別にご紹介する前に品番の見方を確認していきましょう。例えば120F。これは120…120mm、F…フローティングと読み取ることができます。95Sなら95…95mm、S…シンキングとなります。品番はそれぞれの特性を表します。ぜひ意識して見てみてください。それでは早速シリーズのご紹介をしていきたいと思います!
ショアラインシャイナーのラインナップをご紹介|Zバーティスシリーズ
「ショアラインシャイナーZ・バーティス」の「バーティス」という名前にはショアラインシャイナーの誇りと夢が込められている。【vertex=最高点、頂上、山頂】がその由来。最長の飛距離。最良のアクション。最上のカラーリング。すべてにおいて最高のものを目指した。(引用:ダイワ公式サイト)