リオックとは?コオロギに似た超巨大な肉食昆虫!
- siala / Pixabay
一般的な虫のイメージを覆し、昆虫界の王と崇める人もいるほど突出した個性を放っているのが、肉食昆虫リオックです。
リオックとは?どんな昆虫?
- skeeze / Pixabay
リオックには一体どんな秘密が隠れているのでしょうか?詳しい特徴から販売方法などについても触れていきます。
リオックとは①コロギスの仲間
- truthseeker08 / Pixabay
成虫は、体長約65mmから80mmほど。中には大人の手のひらを覆い尽くしてしまうほど大きく成長する個体もあります。
超大型のコオロギといった見た目ながら、コロギス科・バッタ目・キリギリス亜目に分類される種であり、もっとも近いのはコロギスのグループだとされます。
日本ではオバケコロギスとも呼ばれている
- MichaelGaida / Pixabay
サイズ感とコロギスの近縁ということから、日本でのポピュラーな呼び名はオバケコロギスです。
リオックとは②アゴの強さがとんでもない?
- PublicDomainPictures / Pixabay
肉食を維持できるのは、数ある昆虫の中でもアゴの強さが突出しているためです。自らの体と同等かそれ以下の相手なら躊躇なく噛みつき、アグレッシブな動きをします。
アゴが発達しているのはメスである
メスの体はオスより大きく、アゴの強さと獰猛さの点でも勝るほか、しばしば補食のためにオスを襲うなど肉食ならではの粗暴な習性があります。
リオックの寿命は長め?
- geralt / Pixabay
日本のコオロギなどに比べると、成虫になるまでの期間が比較的長いと推測され、寿命も長めだと考えられています。