シモリ玉の役割とは?付け方や用途を確認しよう

釣り具の中に“シモリ玉”というものがあります。これはウキ釣りの仕掛けでよく使われる道具です。一見、小さな玉が水面を浮いているだけのように見えるのですが、実は仕掛けにおいて重要な役割を果たしています。今回はそんなシモリ玉の役割などについて調べていきましょう。

この記事をかいた人

シモリ玉の特徴を確認してみよう

シモリ玉の形には丸型・楕円形・ダイヤ型・半円型などがあります。色は視認性の高いカラフルなものが多く、サイズも選べるようになっているので仕掛けによって使い分けていきます。その時の竿やウキ、時間帯や場所に合わせて選びましょう。真ん中に糸を通すための穴があり、テーパーといってどんどん細くなる形の穴があいているのが特徴です。

シモリ玉にはどんな役割があるの?

シモリ玉は主にウキを使う仕掛けで使うプラスチック製のアイテムです。その中でも半遊動仕掛けというウキの動く範囲を絞る仕掛けで使います。ウキを止めるためにウキ止めという結び目があるのですが、そのままだとウキが通り抜けるのでストッパーに使います。シモリ玉を付けておくと、ウキとの両方が浮こうとするので沈みすぎないという効果もあります。また、蛍光色などのカラフルな色が販売されていて、仕掛けを投げ入れた時に目立つようになっています。

半遊動仕掛けと全遊動仕掛け

遊動仕掛けには半遊動仕掛けと全遊動仕掛けがあります。半遊動仕掛けはウキが動ける範囲を決めてしまうことで、狙った深さの中で動かして誘う仕掛けです。狙った範囲で横だけでなく縦の動きも使って魚を誘うことができます。それに対して全遊動仕掛けではウキの動きは自由です。全遊動仕掛けは海面から海底までをゆっくり探る時に使い、理論上はどんな深さでも探ることができるので、水深が深い時や分からない時などに使います。ゆっくり海面下に沈んでいく時にウキがスルスルと移動するのでスルスル仕掛けとも呼ばれます。

シモリ玉の丸型はどんな時に使うの?

出典:Amazon

NEXT シモリ玉の丸型はどんな時に使うの?