8.HANBURABI
(ハンブラビ)リアクレで30年前からの秘密兵器として使われてきたルアーが商品化されました。それがハンブラビになります。かまぼこのように半分は丸く、半分は平行なふなむしのような形が特徴です。
針にちょんと掛けたハンブラビに落ちていくスピードを任せ、動かさず静かにじっと放置し当たりを待つワームです。バスもこの形には我慢できず食いつこと間違いなしです。クアクレの30年前からの秘密兵器が商品化されました。
9.JAMMER
(ジャマー)ワッキーリグやネコリグ用に設計されたストレートワームです。針を刺す方向を縦刺し、横刺しと変えるだけでアクションを変更することが可能です。ボディの中間部分にリング状のジョイントが2か所あり、艶めかしくバスを誘い出します。
ドランクレイジー人気ワーム10~12
10.PIENGFAR
(ピエンファー)ボディに刻まれたへこみが、ワームが倒れる際のスピードを緩やかにしより生命感のある動きを演出してくれます。更に末端には控えめにテールが付いています。ネコリグ対応にも対応しています。
11.STAIND
(ステンド)BURZUM JIG HED専用のトレーラーワームになります。BURZUM JIN HEDに合わせたカットが入っており、ベストマッチングと言えます。ブリやカンパチ、シーバスなど海釣りのシーンでお使いください。
12.DESTRAGE
(デストレイジ)BURZUM JIG HED専用のトレーラーワームになります。BURZUM JIN HEDに合わせたカットが入っており、ベストマッチングと言えます。ブリやカンパチ、シーバスなど海釣りのシーンでお使いください。
ドランクレイジー人気ワームの特徴
フックを完全に隠してくれるワーム
ブルーギル型ワーム、バーガーの特徴といえば上下に入ったH型の切り込み。こちらの切り込み部分に6/0フックが入り込みハンバーガーのようにすっぽりと完全に隠してくれます。シンカー付きフックで装着すれば高速巻にも対応できます。釣れるとでかいと定評があるので獲物と間違えぱっくりと食いつくバスは大物で間違いなしです。
試行錯誤の末にたどり着いた伝説の形
伝説の生き物とされる「ツチノコ」の形をしたその名もツチノコ。タフコンディションの最終兵器とされていたものを試行錯誤の末具現化されたワームになります。最終兵器とされただけあり、初心者でも釣れやすいと喜ばれています。初心者だけでなく上級者の方もタフコンディションに備えて持っておいて損はありません。
ドランクレイジー人気ワーム活躍シーン
日中のおすすめワームはこれ
日中気温の高くなる時間帯はブラックバスは岩陰などに入り込んでしまいます。そんな時に活躍してくれるのがバックスライド系のオームです。威嚇するザリガニのように動くオームは岩陰に隠れるブラックバスを誘い出すのにピッタリです。