滝行ができるおすすめスポット16選!滝に打たれてリフレッシュしよう!

滝行は日本古来からの精神鍛錬の一環で、厳しく挑戦しにくいと思う方も多いでしょう。しかし近年滝行の人気が高まりつつあり、女性で挑戦する方も増えてきました。この記事では、滝行ができるおすすめスポット16選を紹介するだけでなく、その効果や魅力についても詳しくまとめました。

この記事をかいた人

新しい発見と少し刺激的な情報をお届けします。
Array

滝行とは

落下する強い勢いの水に当たる目的で滝に入って行う修行のことです。水で清めて赤をとることを垢離(こり)といい神仏に祈願するときに冷水を浴びます。垢離(こり)は・水垢離(みずごり)・水行(すいぎょう)とも呼ばれます。漢語(中国の引用語)には見当たらない純粋な和語(大和言葉)で日本独自の文化です。

滝に入って行う精神修行

滝の強烈な水流を全身に受けることで目的を達成する為に心身を鍛える日本古来からの身体技法です。また、禊(みそぎ)の意味もあり、罪や穢(けが)れを水で流すという意味もあります。夏はもちろん冬の寒い日にあえて行うこともあります。

僧侶や山伏が行う修行の一つ

宗派により修行内容は違いますが、水行の中でも滝行はハードな修行、いわゆる苦行に入ります。滝の水温は季節を問わずとにかく冷たいので容赦なく体温を奪い、水が叩きつける中では呼吸が難しく見た目よりも苦しいのです。ただ苦しみに耐えるのではなく読経(お経を唱える)も行うので、口から水が入り頭から強い水圧がのしかかります。

現在密かなブームになりつつある

テレビで芸能人が滝行をするなど、修行という硬いイメージが薄れて女性グループやカップルで滝行体験に行く人が増えています。・リフレッシュ効果・運気のリセット・ストレスが吹き飛ぶ・鍛えたい・マッサージ効果・煩悩を消したい・神体験など、理由は様々です。

滝行おすすめスポット①三重院【群馬県】

本尊は薬師如来で、脇佛には・不動明王・三宝荒神・観音菩薩・地蔵菩薩です。宗派は本山修験宗で、三重院は貞和4年(西暦1349年)に開山しました。修行体験を積極的に受け入れてくれる寺院です。

いつでも体験可能

男性・女性問わず参加できる三重院の滝行は寺院の行事がなければいつでも参加できます。順番に滝に入り約30秒耐えます。それを数回くりかえします。滝行の後には近くの温泉を紹介してくれます。

本格的な山伏体験修行

1泊〜2泊の宿泊コースでは山の中をひたすら駆け回る「峰入り」と、「真言」を1万回唱える「マントラ修行」と「滝行」を行います。この山伏修行はとても厳しいのですが興味のある方はぜひどうぞ。三重院の火渡り大祭はとても有名です。火渡りもお願いすれば参加できます。

アクセスや料金

  • 住所: 群馬県利根郡みなかみ町下津4061
  • 連絡先:0278-62-3001 携帯090-3523-4976
  • 利用料金:11000円・団体9000円
  • 電車:上毛高原駅/後閑駅 駅からタクシー(徒歩はクマが出没する地域で危険)

滝行おすすめスポット②天光寺【東京都】

東京都心近くの東多摩郡の臼杵山にある真言密教の寺院、天空寺は「駆け込み寺」の役割を担い間口を広くして人々の悩みの相談に乗っています。年間約5000人が相談や体験を申し込み訪れ解決へ導いています。

多種多様な修行ができるお寺

引き篭もりや登校拒否の相談、心の問題などにも相談に乗り自分を見つめ直す手伝いをしています。宿泊修行は親子で受けることもあり、解決まで何日でも連泊ができます。修行体験は電話での予約が必要です。

滝行で願ったことは達成しないわけがない

自然の中で行う厳しい滝行をした後は煩悩が消え達成感で満たされます。滝行で願ったことは達成しないわけがないと指導します。男性女性子供年配の方どなたでも参加できます。間口の広い天光寺の修行体験では・料金はお釣りなしの金額を準備・5日前から発生するキャンセル料(前日、当日は全額。5日~2日前は半額)があるので注意しましょう。

アクセスや料金

  • 住所: 東京都西多摩郡檜原村小沢4040-1
  • 連絡先:042-519-9380 要予約
  • 料金:7500円
  • 電車:武蔵五日市駅 藤倉行きバス 小和田坂下車。徒歩2分。 

滝行おすすめスポット③円泉寺 九頭竜の滝・龍神の滝【東京都】

弘法大師空海が巡禮で訪れ建立した梅松山円泉寺は、真言宗密教で十三仏と七福神を祀っています。円泉寺の所在地は埼玉県飯能市ですが、滝行修行は東京檜原村の九頭龍神社の協力の元、九頭龍の滝・龍神の滝で天神社宮司  西澤形一さんがご指導くださいます。「箱根の九頭龍神社」や「埼玉県飯能市の円泉寺」と間違えやすいのでご注意ください。

九頭竜の滝・龍神の滝は水量が多い

関東屈指の滝行場、安易に挑むと危険ですが、性別を問わず初心者・高齢者・子供・海外の他宗教の方も安心して参加できるよう、神様に失礼のない程度に簡略化しています。安全を考えて三度に分けて滝に打たれます。
  • 1度目は水に慣れ
  • 2度目は罪汚れ重いものを流し
  • 3度目は清められた体にお恵みを頂けるように(願いを唱える)

「滝行と自然を味わう会 」

檜原村観光協会と協力して、滝行と檜原村を楽しめるように案内し、駐車場は温泉施設「数馬の湯」の駐車場を使用し体験後の冷えた体を温泉で温め、昼食は近くの民宿や食堂へご案内します。滝行合宿も民宿と提携しています。また本気の滝行修行もご相談ください。

アクセスや料金

  • 住所: 東京都西多摩郡檜原村2430 数馬の湯駐車場使用
  • 連絡先:090-3225-6286 要予約
  • 利用料金:5000円 女性5500円/九頭龍神社のお賽銭/昼食代
  • 電車:武蔵五日市駅より数馬行温泉センター下車。

滝行おすすめスポット④夕日の滝【神奈川県】

金太郎で有名な神奈川県足柄山にある夕日の滝は年間を通して水量に恵まれているので一年中滝行が行えます。滝には不動明王と阿弥陀如来が祀ってあり、修行団体の「足柄修験の会」が管理をしています。

滝行の撮影ができる

「足柄修験の会」が初心者の滝行をサポートしています。防水ケースに入れたiPhoneでの撮影が自由です。結婚式のサプライズ映像撮影も人気があり、できる限り協力してくれます。手伝いや見学に来る人は夕日の滝で現地集合すれば料金がかかりません。

滝への入り方も自由

勢いが強い滝なので、杖を使いバランスをとります。足柄修験の会は修行団体ですが神仏への決まりは無く、自己責任で健康で安全な方法であれば希望の入り方ができるのでインストラクターに相談してみましょう。希望者には温泉桜の湯に入浴できますので道具を持参してください。

アクセスや料金

  • 住所: 神奈川県南足柄市矢倉沢
  • 連絡先:090-5559-5615 要予約
  • 利用料金:初回9000円 2回目以降6000円
  • 電車:小田急線 新松田駅 南口

滝行おすすめスポット⑤勝光寺【大阪府】

人間繁盛応援を理念としている勝光寺はササユリが美しく咲く自然の中にあり、不動明王を祀る真言宗の寺院です。敷地内に図書室があり読みやすく分かり易いを3000冊揃え地域の人に役立っています。

コミュニティの場として解放

人間繁盛を応援するこのお寺では、人間性の向上をテーマに沢山の修行、講座、座談会、講習を行っています。就活で困っている学生さんを対象に人間学やノウハウなどを伝授して内定後も魅力的な社会人を育成する「就活塾」行っています。

滝行熟練者以外は寺修行

初めての方は必ず寺修行を指導することになっています。男女問わず中学生以上の方が対象です。寺修行では・滝行・勤行(読経)・座禅・人間繁盛学が必須です。楽しい話と禊で充実した時間を過ごせると評判が良い内容です。

アクセスや料金

  • 住所: 大阪府河内長野市日野1379-6
  • 連絡先:0721-60-0021 要予約
  • 利用料金:半日7000円 1日11000円(昼食代込み)
  • 電車:三日市町駅 バス3番乗り場「南花台4丁目」下車 徒歩6分

滝行おすすめスポット⑥七宝龍寺【大阪府】

斉明天王7年に修業道の開祖と言われる役小角が28歳の時に開基しました。大和の大峰山よりも早く開山したので元山上と呼ばれます。七宝龍寺は真言宗犬鳴派で倶利伽羅大竜王を本尊にしています。この山で役行者は国家案穏、五穀豊穣、緒人快楽の密法を修せられました。

犬鳴山はお山全体が行場

犬鳴山七宝瀧寺内の「行者の瀧」には霊力があり、真剣修行の霊山です。犬鳴山入瀧作法伝授を受けないと入れない滝です。この山を参詣すれば七福神と不動明王の霊気で福徳増進すると言われています。

行者の瀧修行体験

七宝龍寺の修行体験で犬鳴山修験者先達の指導のもと滝行も体験できます。遊び半分で参加できない真剣な修行で、私語厳禁、禁煙、禁酒、先達指導者に従わない人は途中退山することになります。1日修行のみで10歳~70歳の体力に自信のある男女に限ります。

アクセスや料金

  • 住所: 大阪府泉佐野市大木8 
  • 連絡先:072-459-7101 要予約
  • 利用料金:3000円
  • 電車とバス:泉佐野駅/日根野駅 犬鳴山行南海バス終点下車 参道1000m登ると本堂

滝行おすすめスポット⑦龍泉寺【奈良県】

大峯山の登山口洞川(どろがわ)にある真言宗醍醐派の寺院です。真言宗修験の総本山醍醐寺の大峯山寺の護持院です。本尊は弥勒菩薩です。龍神様の住む泉という由来から龍泉寺と名付けられました。

役行者が泉を発見

白鳳年間に役行者が大峯を開山され、山麓の洞川に岩から水が湧き出ている泉を発見されました。役行者が泉のほとりに八大龍王尊をお祀りして修行をしたのが龍泉寺の始まりであると伝えられています。この泉を「龍の口」と名付けられ清めの水と言われています。

女人禁制を解禁

昭和21年洞川の大火により建物のほとんどを失いました。しかし昭和35年には立派に伽藍が復興され、同じ年、龍泉寺は女人解禁され滝行場である龍王の滝も整備されました。滝行は性別を問わず健康な方であれば無料で体験できます。予約なしで体験でき行衣のレンタルが300円かかります。また、本格的な山伏修行も行なっています。

アクセスや料金

  • 住所: 奈良県吉野郡天川村洞川494
  • 連絡先:0747-64-0001
  • 利用料金:400円
  • 電車とバス:下市口駅  バス「洞川温泉」行 終点下車

滝行おすすめスポット⑧薬王院 水行道場【東京都】

東京中心部から近い高尾山にある薬王院は聖武天皇の勅令で天平16年に東国鎮守を願い、高僧行基菩薩により開山され、政治との関わりを持つ真言宗の寺院です。ご本尊は飯縄大権現で不動明王の変化身です。

天狗信仰の霊山

天狗様は飯縄大権現の随身であると言われ除災開運、災厄消除、招福万来などのご利益があります。高尾山は天狗信仰の霊山で修験道根本道場で山伏修行が行われます。山に登るだけで清められ、ご利益があると言われています。

「琵琶滝」と「蛇滝」二滝を水行道場に

霊山としても名高い高尾山の滝行は礼儀を持った振る舞いが必要で、高尾山での修行初心者には必ず修行指導を行なっています。希望の滝に電話で予約ができます。性別問わず体力に自信がある方が体験可能です。元旦から節分の期間は指導はお休みです。

アクセスや料金

  • 住所: 八王子市高尾町2173 要予約
  • 利用料金:3000円 別途行衣レンタル6000~7560円

蛇瀧

  • 連絡先:042-665-7313 (受付時間 9時~15時)
  • 駐車場:あり
  • 電車とバス:高尾駅北口 バス小仏行き「蛇瀧口」下車

琵琶滝

  • 連絡先:042-667-9982 (受付時間 9時~15時)
  • 駐車場:山麓祈祷殿広場(琵琶瀧周辺には駐車不可)
  • 徒歩:高尾山口駅→清瀧駅→登山コース6号路 徒歩約25分

滝行おすすめスポット⑨ター滝【沖縄県】

東洋のガラパゴスといわれる沖縄本島北部やんばるの森で平南川(へなんがわ)の上流にター滝はあります。沖縄では数字の2を「たーち」と数えることから、2本の滝が落ちるので「ター滝」と呼ばれています。寺院や住職さんが管理する仏門ではありません。

家族で楽しく滝行

10mの高さから落下する滝はジャングルのオアシスと言われています。滝行だけではなく、滝壺で遊ぶことができます。美しい滝で人気があり、ライフジャケットを着て浮かんだり、湧き水を探したり、魚を捕まえたり、川の遊びを満喫できます。管理者はいないので勢いのある滝に打たれるときは気をつけて行なってください。

ツアーでも個人でも

ター滝専用駐車場から平南川に入り上流に歩いて進み15-30分で到着します。雨が降ると増水が危険なので注意してライフジャケット着用をおすすめします。リバートレッキングツアーもあり、ガイドさんの案内と道具をレンタルできるメリットがあり、安心して楽しめます。

アクセスや料金

  • 住所: 沖縄県国頭郡大宜味村字津波1552
  • 持ち物:水着/ライフジャケット/マリンシューズ/バスタオル

夕日の滝 リバートレッキングはこちら
https://spitz-trecking.com/course/children_ex.html

滝行おすすめスポット⑩本昌寺【京都府】

京都市上京区は京都観光の中心に位置し、昔は平安京の大内裏があった場所です。寛文3年、了光院日円上人により寺院を開創しました。南無妙法蓮華経で知られている日蓮宗のお寺です。寺犬のゴン太がお出迎えしてくれます。

地域の人が通い利用できるお寺

祈祷・供養・修行はもちろんのこと、ヨガ・ベリーダンス・カフェなど、性別年齢を問わず利用できる地域の憩いの場でもあります。門前の通りは出水通と名付けられ良質な水が湧き出ていたそうです。

京都の中心で水行

本昌寺での修行では滝行ではなく水行がメインで行われています。水行桶(大桶)で水盤より水を汲み水行肝文を唱え頭からかぶるやり方です。これにより膀胱経の経絡が刺激され腎経とともにエネルギーが高まります。日蓮宗伝統の独自の修行法です。男女問わず体力に自信のある方が参加できます。

アクセスや料金

  • 住所: 京都市上京区出水通六軒町西入七番町341
  • 連絡先:075-841-9030
  • 利用料金:5000円 別途任意のお布施
  • 電車と徒歩:JR二条駅か阪急大宮駅より京都市営バス「千本出水」下車。徒歩3分

滝行おすすめスポット⑪月待の滝【茨城県】

久慈川から分かれる大生瀬川からの月待の滝は高さ17メートル、幅12メートル、三筋に流れ落ちる滝です。普段は二筋の夫婦滝ですが、水量が増えると子滝ができて親子滝と言われます。「裏見の滝」「くぐり滝」と呼ばれ濡れることなく滝の裏に回れる地形です。

古くから女性のパワースポット

こちらの滝、古くから安産、子育て、開運を祈る「二十三夜講」とゆう婦女子が23日おきの月の出に集まる会の場所だったそうです。滝行は腰まで水に浸かり、落下の水圧で安定して立つことが難しいので気を引き締めて体験してください。

月光浴に興味のある方はこちらも御覧ください

もみじ苑の手ぶらで滝行

月待の滝を眺める人気の食堂「もみじ苑」はお蕎麦が美味しいと有名で、春から秋のレジャー時期にはお客さんで賑わっています。手ぶらで滝行ができるサービスがあり、更衣室やドライヤーも完備し、レンタルは充実しています。滝行の後はコーヒーのサービスもあります。もみじ苑で使用している飲料水は湧き水でご利益があるそうです。

アクセスや料金

  • 住所: 茨城県久慈郡大子町川山1369-1
  • 連絡先:0295-72-3993
  • 利用料金:初回5000円 初回にもらうタオルを持参すると2回目から割引あり。
  • 電車:JR水郡線常陸大子駅 タクシー10分

滝行おすすめスポット⑫白滝大明神【三重県】

白滝大明神は自然崇拝のご神体で、日本神話のイザナミとイザナギの子供、大山津見神(オオヤマツミ)を崇拝しています。神殿や拝殿はなく伊勢神宮から続く地域一帯の山全体がご神体です。

白滝さん

地域の人に白滝さんと呼び親しまれ五穀豊穣や海と山の安全に御利益がある白滝大明神。古くからの修行場で清めや祈りの座禅に使える形の岩がたくさんあります。伊勢志摩で唯一、滝行が行える場所です。

白滝さんの滝行

初心者の一般参拝の方に滝行体験を指導しています。18歳以上の体力のある男女が対象になり予約制です。滝の水量によっては水行になるので予約の電話と一緒にお問い合わせください。滝行の集合場所でもある休憩所、古民家を再生したどんぐり小屋はお茶が無料でいただけます。

地元の白滝奉賛会

少し前にはゴミ投棄でゴミ山に化した時期があり地元の人々が片付けて今の姿に戻してくださいました。ゴミのポイ捨てなどはしないように心がけましょう。全て地元の有志の会、白滝奉賛会で管理しています。

アクセスや料金

  • 住所: 三重県鳥羽市船津町635-3
  • 連絡先:090-3382-7079 要予約
  • 利用料金:女性2300円 男性2800円(レンタル・買取品込み)
  • 電車:近鉄志摩線 船津駅 徒歩15分 案内の登りが目印

滝行おすすめスポット⑬蓮花院【茨城県】

茨城県取手市にある御法山蓮花院は真言宗の小さなお寺です。人々への悩みに耳を傾け悩みの原因を見つけるお手伝いをしています。修行体験を行なっている寺院で、字が綺麗になる写経なども人気なようです。

仏法はるかにあらず心中にして即ち近し

mikuratv / Pixabay

「仏様が意外に近いところ、私たちの心の中に存在している」という意味で、心に仏様がいるので誰でも仏様に近づくという教えです。何をやってもうまく行かないと言う方は自分の行動以外にも原因があるとのことです。悪い気をもっているということもあり、どんなことでも是非ご相談下さい。

早朝集合の滝行

毎月第3日曜日に滝行を行なっています。インターネットか電話にて予約ができます。滝行の5日前までの受付です。また、早朝集合なので前日から蓮花院に宿泊することもでき、朝に自信がない方は宿泊なさってください。初心者や1人での参加もでき、保険加入もあり安心です。

アクセスや料金

Pexels / Pixabay

  • 住所: 茨城県取手市白山6-4-12
  • 連絡先:0297-72-4731 要予約(5日前まで)
  • 利用料金:10000円 
  • 電車と徒歩:JR二条駅か阪急大宮駅より京都市営バス「千本出水」下車。徒歩3分

滝行おすすめスポット⑭日石寺【富山県】

神亀2年に行基が建立した真言宗密教の大本山です。戦国時代に焼失し衰退した時期がありましたが、弘寒和尚により再興された後、加賀藩主前田家の祈願所となりました。巨岩に半肉掘りの不動明王像など5神が彫り込まれた石仏は素晴らしく見応えがあります。

目の病に聞く藤水

本堂、三重の塔など、様々な見所があるお寺で散策も楽しめます。参道には商店街があるので休憩するお店も充実しています。将軍家不動明王の厳石をまわって湧き出る霊水には眼病に効果ありと言われ、富士の名水にも選ばれています。

六根を清浄にする六本瀧

6体の龍の口から流れ落ちる六本瀧は六大(地/水/火/風/空/識)を型どった6つの蛇口から流れ出て修行者の六根(眼根/耳根/鼻根/舌根/身根/意根)を清浄にすると言われています。どなたでも無料で滝行ができます。

アクセスや料金

  • 住所: 富山県中新川郡上市町大岩163
  • 連絡先:076-472-2301 
  • 利用料金:行衣レンタル料300円
  • 電車と徒歩:上市駅 バス柿沢・大岩行

滝行おすすめスポット⑮本龍寺【大阪府】

大阪能勢の霊山「妙見山」にある本龍寺は1926年、新しい宗派「妙見宗」を設立しました。それまでの歴史により・山岳宗教・真言宗・日蓮宗・天台宗・修験道へと変遷し教旨が定まらず信仰の道に迷いが生じたためです。本尊は妙見大菩薩や常富大菩薩などご縁のある神々の霊力を信じています。近隣のお寺と合わせ腰越六寺と呼ばれています。

芸能上達にも効果あり

古来から女性の滝行が盛んな場所だという「能勢の本滝」は昔の歌舞伎役者が寄付した灯篭などがあり、芸能上達を願う滝行をしていたようです。今は使わない道を散策すると、古いお堂や石像があり修行場が戦乱の時代に翻弄された歴史が伺えます。

由緒ある霊山

龍の口から飛び出す「能勢の本滝」は1200年以上前に行基菩薩が開かれました。滝壺には法華経の一字一石が埋められたと言われています。将棋棋士の阪田三吉などの著名な人も上達を願い滝行をしました。一般の滝行体験も行なっています。男性は第2土曜、女性は第3土曜に行います。前日までに要予約です。

アクセスや料金

  • 住所: 大阪府豊能郡能勢町野間中718
  • 連絡先:072-737-0028 要予約
  • 利用料金:4000円
  • 電車とバス:阪急池田駅 バス余野・牧行き「妙見口」か「余野」下車

滝行おすすめスポット⑯東海寺【栃木県】

栃木県宇都宮市にある東海寺は寛喜2年円覚が建立しました。真言宗智山派の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。こちらの滝行は2回目から割引があります。東海寺の北方約8kmの位置には別院、佐貫観音院があります。

戦国時代に戦場に

建立した円覚は当時の小山城城主、朝比奈兼秀の孫です。それから2000年後の室町時代に周辺の地名の呼び名から東海寺と名付けられました。戦国時代には日光山僧兵などの周辺勢力の戦場になりしましたが、江戸時代に僧・実雅が再建しました。

日光のマックラ滝

東海寺の滝修行体験は日光の滝にて行います。昔は昼でも暗い場所だったのでマックラ滝です。全国でも珍しい北向きに流れ落ちる滝で、霧降隠れ3滝の中で最も水量が多くすごい勢いの滝です。性別問わず体力に自信のある方が対象で、1週間前までに要予約です。料金に移動費や昼食、温泉の料金が含まれています。

アクセスや料金

  • 住所: 栃木県宇都宮市篠井町827
  • 連絡先:028-669-2026 要予約
  • 利用料金:10000円
  • 電車とバス:宇都宮駅西口 バス塩野室船生線「中篠井寺前」下車徒歩3分

滝行はリフレッシュ効果大!心身に良い効果が沢山

轟々と音を立て滝はいつでも勢いよく落ち、絶えず流れる水は石の形を変るほど強い、そんな自然に正面から入っていくのが滝行です。滝行後の感想では「何でもできそうなきがする」「まっさらな気分」「モヤモヤが消えた」など、禊祓(みそぎはらえ)の効果が出ています。

ストレスや煩悩からの解放

強い勢いで落ちる滝の水に叩かれてバランスをとって立つだけで精一杯です。なのにお経をあげ口から水が入り呼吸がうまくできず、冷水にどんどん体温は奪われていき命がピンチになると、そこから這い上がるが如く生命力が溢れ出します。弱っていた心にも強さが戻り、滝の水、山の緑から力をもらい生き返ります。

自身に向き合え新たな発見が生まれる

叩きつける流れの中を自分を強く保ち叩きつける流れを受け止めることができたなら、自然が作った世界の秩序が見えて来ます。自分もその宇宙の一つだということが見えると、日常の不安や迷いに恐れがなくなりどう動けば正しいか、自ずと見えて来るのです。

身体についていた悪い気を取り払える

悪い気とは悪い気持ち=邪気とも呼びます。よくないことが続いていたり、長い間体調が優れない、腰痛や肩こりが取れないのも邪気が原因かもしれません。邪気を払い、幸運を呼び寄せて楽しい毎日を過ごしましょう。滝行で邪気を流すこともできます。良い言葉を使うなど日常的に気をつけて邪気を遠ざけることもできます。

霊障による頭痛や腹痛が気になる方はこちらも御覧ください。

奥が深い滝行

植物や自然など身近に触れることは別世界への入り口のようです。山伏修行での山を駆け抜け、足場と石の形を体で覚え、滝に打たれて宇宙を感じるだなんてよく発見されました。また、滝行でお経を唱えるのは、あまりの苦しさに呼吸をやめてしまうのを防ぐ為なのです。必ず声は出しましょう。

滝行は厳しい修行?一般人でも出来るの?

最近では修行者ではなくても滝行体験できる場所が増え、テレビやインターネットでの滝行情報が増えています。軽い気持ちで体験した女性がリピーターになることも少なくありません。何度か行ううちに修行の成果が上がり礼儀作法も覚えて、神仏への関心も高まります。現在修行者の多い霊山で女性が増えています。

滝行の基本的なやり方

  • 行衣に着替えます(裸足)男子はふんどし 女子はさらしと滝着、空手着
  • 宗派により・お経・宗教的儀礼を経て塩や酒で清め、準備運動をする。
  • 滝に向かい礼を行う。
  • 滝の前に立ち身を水につける。
  • 滝壺に入り気合をいれる。冷たく叩きつけられ苦しいがこらえる。
  • 徐々に苦しさが消え、水に打たれる感覚だけが残る。
  • 滝から出て体を拭き暖める。

数ある修行の中でもトップクラスの厳しさ

滝の勢いは強くて叩かれているようで、体温をどんどん奪う冷水が全身を流れて、立って声を出すのも一苦労です。熟練者はそれを真冬に行うだなんて想像もできません。滝行初心者であれば、春や夏の暖かい日に体験しましょう。見た目より大変なので、せめて温度くらい緩やかな時がおすすめです。

場所によっては手軽に体験できるものもある

霊山の修行場では礼儀を守り、神様と他の修行者に失礼のないようにしたいですね。それには寺院や修行団体で指導する滝行体験をぜひ利用してください。修行にもTPOがあり、ふさわしい服装と振る舞いがあります。また、ター滝や月待の滝のように気楽にできる滝行から始めるのも良いと思います。

滝行体験でも真剣に

滝行とは整地されていない岩だらけの場所で、勢いの良い水の流れを割って入る、危険が伴う修行です。修行体験では安全指導・礼儀作法・神仏や修行の心得を指導して滝行の効果を感じられるように配慮しています。滝行で悪いものが落ちる反面、悪いものが落ちていてついてくることもあるそうです。気を抜いて行うのは危険です。

滝行の人気上昇中!女性の参加者も

何年か前のリサーチによると九頭龍の滝の滝行者が前年の約3倍(6割が女性)との情報がありました。スピリチュアル人気の後押しもあり、精神を強くし某脳を消し願いを叶える以外に、冷たい水で冷やしながらのマッサージは効果が高いそうです。自然を感じる体験は人を強くして元気になります。

近年滝行がブームに

ブログやインスタグラムなどで修行体験記が沢山あり滝行の効果を広めています。撮影が許される修行場もあるので、禊祓後の水を滴らせながらもスッキリした表情で映る体験者を見ると滝行へのハードルは下がりますね。「滝行?行ってみよう」と言う軽い気持ちで参加する人が増えているようです。

レジャー感覚で楽しめる

体験という言葉がつくと気楽感が出て誰でも参加できるという雰囲気に感じます。お寺修行にも色々あり、薬膳や断食や座禅を友人との旅行で選択する人もいます。そんな軽い気持ちで滝行を体験してからリピーターになり修行者にまでなる人も多く、1人で滝行に訪れる人は珍しくありません。

女性で参加できるところも多い

女性が入れない修行場もありますが、男女問わず滝行を行える修行場も沢山あり、女性一人での参加も珍しくないので遠慮せずに申し込みましょう。修業先では参加人数を調整しているので事前に予約をしましょう。

滝行コミュニティ

滝行にはまって一人で滝行に参加しているけど、同年代の仲間と修行情報を交換したり、修行場で美味しいお店に行ける人がいたら、仲間ができたらもっと楽しいと思う人には滝行コミュニティがおすすめです。

ジモティーのメンバー募集

物々交換を地元で行うというコンセプトから始めたジモティーは地元のメンバー募集などもできます。修行場の利用をメンバー限定にしている団体も検索で出てくるので、通常のサイト検索では出ない情報があるかもしれません。修行団体に登録すると、修行場の管理、清掃、地域整備なども行い、いつかは指導する立場にも近づけるかもしれません。

「滝行合コン」で婚活

「滝行合コン」で検索するとお寺や修行団体がコミュニティの場として提供しています。気になる方は「滝行合コン」で検索してみてください。内容はお寺での座談会や修行場所に集まり滝行後に参加者で食事に行くなどです。真面目な婚活ですので冷やかしでの参加はおやめください。趣味の合う人と出会えますように。

滝行を科学的に分析

NEXT 滝行を科学的に分析