投げ釣りの投げ方や仕掛けのコツは?投げ釣り攻略

この記事をかいた人

投げ釣りとは

釣には様々な方法がありましすが、これは仕掛けを遠投することで沖や深場から魚を釣り上げる釣法です。糸の先にオモリのついた仕掛けをつけて、大きく振りかぶって遠くに投げた後、仕掛けを少しずつ引きずりながら探っていきます。主な釣り場は「サーフ」と呼ばれる海岸沿いの砂浜です。遠くに投げるためには重いオモリが必要で、重さに耐えられる専用のタックルや仕掛けが必要ですので、万能竿やルアーロッドの流用はできません。飛距離を伸ばすためには空気抵抗が少ない方が良いですので、細くて強度のあるPEラインを使用しましょう。ただし、PEラインはナイロンラインと比較すると伸び率が悪いため、遠くにオモリを投げるときにかかる負荷に負けてしまって、結び目で切れてしまう可能性があります。PEラインが切れないように、道糸とおもりの間に太めの糸(力糸)を挟むことが必要です。

一から道具をそろえる場合は、竿・リール・仕掛け・エサの4種さえ用意すれば事足りますので、初心者にも始めやすい釣法と言えるでしょう。

投げ釣りとちょい投げの違い

簡単に言うと、飛距離が違います。

投げ釣りをするときには通常の釣で使うより重めの、100グラム前後のおもりを使って、投げ釣り専用タックルで飛ばします。基本的に飛距離は100メートル以上で、200メートル前後飛ばせることもあります。一方でちょい投げはライトタックルを使って、基本的には足元から30メートルほど先に投げて狙います。せいぜい遠くても60メートルといったところでしょうか。

ちょい投げでは近場にひょいと投げる程度の飛距離ですから、専用の道具を揃える必要はありません。たいていのリール竿をそのまま使うことができますので、手持ちの竿とリールで簡単に行うことができます。初心者にもオススメの釣法と言えるでしょう。

また、水温の変化が影響する投げ釣りとは違い、季節を問わず年中いつでも楽しむことができます。飛距離を伸ばす必要がないため、扱うリールが短くて全体的に軽いため、お子様や腕力に自信のない方でも気軽にチャレンジできるのではないでしょうか。

投げ釣りでの遠投げ

竿を振るときは力みすぎないこと

力いっぱい竿を振れば、飛距離が伸びそうな気がしませんか?ところが、めいいっぱい力を入れても案外距離は伸びません。

NEXT 竿を振るときは力みすぎないこと