初心者でも大丈夫!ルアー釣り入門

趣味の中でも根強い人気のある釣りですが、釣りを始めたばかりの頃は練り餌などの餌釣りを、川や海で基本的な仕掛けに釣り方や釣りたい魚に関わらず、食いつくのを待つやり方で待ち時間を含めて楽しんでいる方が多いでしょう。回数や経験が増えていくにつれて次第に釣りたい魚や釣り方にこだわりが出てきます。釣れる種類を増やしたり、釣果を上げるために仕掛けを工夫したりと次のステップに進んでみたくなりますよね。今回は、ルアー釣りについてご紹介します。

この記事をかいた人

Array

ルアー釣りってどういうやり方なの?

「ルアー釣りを始めましょう」と言われてもやり方が分からないので挑戦しづらいですよね。ルアー釣りは、ルアーと呼ばれる疑似餌を使った釣り方です。ルアーに糸を結んで投げ、着水した後、リールで巻き取ったり、竿を上下させたりすると水圧によってさまざまな動きをするので、金属製やプラスチック製のルアーを魚が小魚や虫に見えるので、本能的に食いついてきます。

初心者向けのルアー釣りに必要な道具は?

ルアー釣りを始めるにあたって必要な道具が増えます。まずは、ルアー用の竿になります。ルアーの重さによって竿を変える必要があります。ですが、今持っている竿に見合ったルアーを探してみるのもいいでしょう。参考になるように表にしてみました。

竿の硬さ ルアーの重さ 竿の長さ 使用例
ウルトラライト(UL) 1~7g 1m50cm~ イワナ、ヤマメ
ライト(L) 3~14g 1m80cm~ ニジマス・大イワナ
ミディアムライト(ML) 5~28g 2m40cm~ サクラマス・スズキ
ミディアム(M) 10~40g 3m~ サバ・サワラ
ミディアムヘビー(MH) 10~50g 3m~ シイラ・カンパチ
ヘビー(H) 10~65g 3m~ カサゴ・クロダイ

釣りで身に付けると言えば、フィッシングベストですよね。たくさんポケットが付いているため、必要な小さな釣り具を収納して移動できるので、行動力が上がります。川釣りでは神経質な魚もいるので、色は緑色を主体にしたものかカーキ色などの自然に溶け込めるような柄で防水加工が施されている物がおすすめです。注意点としては、水を吸って重くなるのと乾燥をしっかりしないと臭くなる点ですね。釣りを楽しんだら、しっかりと装備の管理をしましょう。

他に必要な物は?

既にお持ちの方もいるとは思いますが、フィッシングプライヤーです。スズキなどの大型魚やタチウオのような歯の鋭い魚からルアーを外す時やルアーの針の交換にも使います。100均のラジオペンチでも代用できますが、さびやすいのが難点ですね。

ルアーケースに糸切り用のハサミ、針研ぎにフックカバーなどの小さな道具が増えていきます。一気に買い揃えようとすると金額的に難しくなるので、本格的なルアー釣りに向けてコツコツと買い揃えていきましょう。

ルアーの種類にはどのような物があるの?

ルアーと言っても釣りたい魚の種類や海面に海底、海中に回遊などの生息区域によって変わってきます。そのために大きさや重さの異なるルアーを使い分けなければなりません。ルアーのことを深く知っていただいて選ぶのに困らないように説明していきます。

スプーン

名前の通りスプーンの柄の部分を取った金属製のルアーになります。水中に沈んでいくときにキラキラと輝いて魚の好奇心を刺激します。さらに巻き取る事でひらひらした動きをするので、魚が勘違いして食いついてきます。比較的に安価に手に入る道具で価格も200円から500円程度で色も豊富にあります。金属製ではあるものの薄いので空気抵抗が少なく、遠投しやすく向かい風でも飛んでいきます。

プラグ・ミノー

プラスチックや木で小魚のように作られていて浮力にあるルアーの総称をプラグまたはミノーと言います。頭部には潜行に必要な「リップ」と呼ばれるプラスチック板が付いています。リップの大きさによって潜行深度が変化します。種類が豊富にあるので釣りたい対象の魚に合わせて選択しましょう。

メタルジグ

スプーンとは異なり、棒状の金属製のルアーで飛距離もあり、潜行速度も速いです。重さがあるため、巻き取っても浮き上がりにくい構造になっていて、川釣りではなく海釣りに向いています。遠投の際は周囲の安全確認をしたうえで行いましょう。

スピナー・バイブレーション

[instaimg url=https://www.instagram.com/p/BWw_avnBXoX/
NEXT スピナー・バイブレーション