創価学会の葬式が怖い!友人葬の特徴や違いは?結婚式などの冠婚葬祭も

創価学会のお葬式は友人葬といい一般の形式と違って怖いといわれています。この記事は創価学会のお葬式に僧侶がいない、香典はいならいなどの特徴や怖いといわれる理由をまとめました。また結婚式やその他冠婚葬祭についてもご紹介します。

この記事をかいた人

好きなものはインテリア、すてきな雑貨、そして植物です。
Array

創価学会のお葬式はどんなお葬式?怖いと言われるのはなぜ?

出典:PhotoAC

827万世帯(公称)の人々が加入している創価学会では、独特のスタイルのお葬式を行います。彼らは自分たちのやり方こそ、仏教の本当の教えに従うものだと信じています。

ただスタイルがユニークすぎる(?)ため、学会の葬式が怖いという声が、外部から聞こえてくるのも、ひとつの特徴です。

創価学会のお葬式は友人葬

出典:PhotoAC

創価学会では、1991年(平成3年)から友人葬を行っています。既に4分の1世紀以上の歴史がある葬式のスタイルです。

僧侶を呼ばず、列席者が全員で法華経やお題目(「南無妙法蓮華経」)を繰り返し唱えます。彼らは故人の成仏のために僧侶の読経が必要だとは考えません。故人は既に修行を積んでいるからです。

僧侶が居ないからお布施も戒名も要りません。

創価学会のお葬式の「南無妙法蓮華経」が怖い!

出典:PhotoAC

「友人葬」には学会員でなくても列席が可能です。ただし長々と続く法華経の読経とお題目の唱和が異様に聞こえるので、「怖い」という感想を持つ人が多いのも事実です。

「南無妙法蓮華経」の合唱はびっくりするほど大きく響くので、強烈なカルチャーショックを受けます。学会の葬式が怖いと感じるのはこのようなときでしょう。

創価学会のお葬式の特徴は?一般葬との違い

出典:PhotoAC

なぜ創価学会の葬式が怖いと言われるのでしょうか?一般的な仏式のお葬式とどのように異なるのでしょうか?

お葬式の内容を予め知っておくと、ビビってしまう必要も無くなります。

特徴は「僧侶不在」「戒名無し」「お布施不要」「香典不要」「独自の祭壇」などです。それぞれの内容を、以下にまとめます。

創価学会のお葬式の特徴①僧侶がいない

出典:PhotoAC

 

儀典長という立場のベテランの学会員が、僧侶に代わって「導師(友人代表)」として進行役を務めます。僧侶がいないため生まれる違和感も、葬儀がなんとなく怖い理由でしょう。

僧侶の代わりに「友人代表」

出典:PhotoAC

導師に導かれて、参列者が法華経の一部を読んだり、お題目を繰り返し唱えることが、友人葬のメインです。

「南無妙法蓮華経」の唱和には強烈な迫力があります。焼香をしている間もお題目は続くので、怖いと感じるのは当然かもしれません。

創価学会のお葬式の特徴②戒名がない・お布施も不要

出典:PhotoAC

僧侶が居ないので、お布施は不要です。導師はボランティア、戒名も無しです。遺族にとって、一般の葬式より低料金で済み、安心できそうです。

創価学会のお葬式の特徴③香典がいらない

出典:PhotoAC

彼らは香典は不要と考えます。学会のメンバーは香典を渡しません。もし香典を渡された場合、それを受け取るか否かは、遺族の判断によります。

香典を気持ちを表したい時は持参しても構わないのです。遺族が受け取らない場合には、そのまま持って帰れば良いだけです。

創価学会のお葬式の特徴④祭壇が2種類ある

出典:PhotoAC

祭壇は、樒(シキミ)と呼ばれる常緑樹の枝をあしらったものか、白い生花でまとめたものを使います。

樒(シキミ)の祭壇に故人が好きな花を加えるなど、好みにあわせてアレンジすることも今日では自由です。

ちなみに一般の仏教のお葬式では、白木の祭壇を使うのが最もポピュラーです。

創価学会のお葬式が怖いと感じる理由

出典:PhotoAC

一般人にとって、創価学会のお葬式が怖いと感じることがあります。ここではどうして怖いと感じるのかを、まとめてみました。

創価学会のお葬式が怖い理由①参列者が異様に多い

出典:PhotoAC

創価学会は大きな宗教団体です。葬式には地区メンバーの多くが集まって来ます。団結力の強さは、外部の人間にとっては怖いと感じる原因になります。

創価学会のお葬式が怖い理由②バラバラのお経の大合唱

出典:PhotoAC

経験豊富な導師が先導しても、出典:PhotoACお題目を唱えるのはすべて素人です。彼らはバラバラのリズムで唱えるので、全体の響きもバラバラです。不協和音が大きく鳴り響くように聞こえます。

焼香の間は「南無妙法蓮華経」の大合唱が延々と続きます。これが創価学会の葬式が怖いと感じる最大の原因です。

創価学会のお葬式が怖い理由③子供を連れて行きたくない!

出典:PhotoAC

創価学会のお葬式が怖いから子供を連れて行きたくない、という親御さんも多いです。

子供の心は感じやすいのです。南無妙法蓮華経の大合唱を怖がって泣き出す可能性も大きいです。

元気で好奇心が旺盛な子供なら、逆にその響きに興味を持つ可能性もあります。そして遊びの最中に突然「ナンミョーホーレンゲーキョー」と叫び出して、親が震え上がることも…

創価学会のお葬式のメリットは?

出典:PhotoAC

友人葬には、実は沢山のメリットがあります。ここでそのメリットのいくつかを紹介します。

参列者はお金がかからない

出典:PhotoAC

香典が不要なのは、参列する側にとって大助かりです。香典の金額に悩む必要が無いなら、純粋に故人を偲ぶ目的でお通夜にもお葬式にも列席することができます。

多くの参列者に偲んでもらえる

出典:PhotoAC

友人葬には、地区の学会メンバーがたくさん列席して故人を見送ります。寂しい葬式には絶対になりません。手伝ってくれる仲間も多くいます。

寂しくないお葬式なので、故人のために喜ぶ遺族も多いはずです。

創価学会のお葬式のデメリットは?

出典:PhotoAC

一方で創価学会の葬式が怖いと言いたくなるデメリットも、確かに存在します。その原因は一体何でしょうか?

香典をお布施にされてしまう?

出典:PhotoAC

遺族に香典を渡して受け取ってもらっても、すべて学会へのお布施に回されるという噂があります。もし本当なら悲しいです。創価学会の葬式が怖いのは当然です。

ただし遺族の立場から考えると話は違います。学会には葬式の間(そして日々の信仰生活においても)世話になっているので香典を寄付しよう、という軽い感覚で行う「お布施」なのかもしれません。

こんな理由で学会の葬式が怖いという評判が立つとしたら、少し問題です。一般のお葬式でも、香典をすべて福祉団体などに寄付する人もいますよね。

創価学会に貢いだのに香典が少ないという声も

出典:PhotoAC

学会の方から故人にお香典が出ることもあるようです。ただしそれはごくわずかな金額(一万円?)です。

ある遺族は「父母は活動に熱心で、何百万円も学会へ貢いだのに…決して幸せな最後を迎えたわけでもないし。」と語って、悔しそうな様子でした。

数百万円の貢献に対して一万円ずつのお香典。少し悲しくなりますね。

創価学会のお葬式に参列する際の注意点

出典:PhotoAC

創価学会のお葬式に列席する際にはどのようなことに気をつけたらよいでしょうか?

基本的には普通のお葬式の準備をすれば問題ありません。服装も普通の喪服で大丈夫です。びくびくする必要はありません。

創価学会員は長めの数珠を使う

出典:PhotoAC

創価学会用の数珠は、両手に掛けやすいように長めで少し変わった形をしています。そのことが気になる人もいるでしょう。しかし、心配することはありません。

自分用の普通の数珠をそのまま使っても、全く問題はありません。どうしても気になる人は、数珠を持たないで列席すると良いでしょう。学会の葬式が怖いと感じることもありません。

創価学会の葬式以外の冠婚葬祭は?

出典:PhotoAC

学会はとてもストイックです。創価学会への入会に際しては、それまでの信仰・信心の対象は、入会希望者本人が責任を持って処分・返却することが、徹底されているほどです。

一般的な日本人の「結婚式はキリスト教、葬式は仏教、年末年始には神社」といったあいまいな信仰は認めません。

NEXT 創価学会の葬式以外の冠婚葬祭は?