カツオの種類を徹底解説!見分け方もご紹介

カツオはたたきや刺身などで親しまれてい日本の代表的な魚です。普段私たちが食べているカツオには、たくさんの種類があるのです!普段食べているカツオはいったいどの種類なのでしょうか?この記事ではそんなカツオの種類や見分け方を紹介していきます!

この記事をかいた人

節約料理とダイエットに勤しむ会社員です。冷蔵庫にある食材でアレンジできる料理などを研究中。

カツオは種類がたくさん!

カツオにはたくさん種類があることは知っていますか?「カツオ」という名前がつくものだけでも数種類存在し、それ以外でも、カツオの仲間として数えられるものがあります。普段食べているカツオ料理がどのカツオを使っているか知るとまた違った楽しみ方ができます。

カツオはよく料理に利用されている


出典:PhotoAC

カツオは私たちにとても馴染みが深い魚です。刺身はもちろん、表面を炙ったカツオのたたきも有名です。ステーキや竜田揚げなど過熱した料理も見かけます。それだけでなく、カツオから取った出汁やカツオの削り節など、カツオ料理だけでない様々な料理にも利用されています。

カツオの種類と見分け方をご紹介


出典:PhotoAC

このように様々な料理で見かけるカツオですが、釣られたての実物を目にする機会は多くないので種類が多いといってもあまり実感がわかないかもしれません。ではどのような種類があるのか、画像と一緒に見ていきましょう。

カツオの種類と見分け方①本カツオ

出典:PhotoAC

まずご紹介するのは皆さんご存知の本カツオです。本カツオは、カツオの中では一番有名な魚です。捌かれる前の姿を見たことがなくても、「名前は聞いたことある!」と思う人も多いのではないでしょうか?

一番よく食べられるカツオ!


出典:PhotoAC

カツオは種類が多いといっても、スーパーでよく見かけ食卓に並ぶのはこの本カツオです。生食でも加熱でもおいしく食べられます。多くいるカツオの仲間の中でも脂が多いものや生食に向かないものもいるので、一番ベーシックで色々な料理に使えるカツオなのです。

本カツオの生態

カツオは回遊の範囲が広く、温かい海流を好む魚です。夏には餌を求めて黒潮に乗って北上し、秋になると再び温かい海流の方へ南下してくるという習性があります。また、クジラやジンベエザメなど、大きな魚の近くで泳ぐこともあります。これは天敵から身を守るための習性だと言われています。

本カツオの見分け方

本カツオは、銀色の腹に黒い縞模様が通っているのが特徴的です。実は生きている間は縞模様がないのですが、釣ったあとにこの縞模様が浮かび上がってきます。この模様はカツオが興奮状態にあるときに出るものなので、水揚げされて間もないものはくっきりしています。

本カツオの食べ方

出典:PhotoAC

多くの料理に使われる中でも、一番よく食べられるのは刺身とたたきです。全国どこでも食べられますが、高知県のカツオが特に有名です。カツオには旬が2回あり、初夏(初カツオ)と秋(戻りカツオ)で味や食感が異なるため食べ比べしてみるのもいいでしょう。

本カツオの食べ方はこちら

カツオの種類と見分け方②シマガツオ

シマガツオはカツオの仲間ですが、シマガツオ科という本カツオとは別の分類になります。別名では「エチオピア」とも呼ばれます。釣りをよくする人ならこちらの名前の方が聞いたことがあるかもしれません。

ユニークな名前と見た目の魚!

シマガツオは、釣り人の間では「エチオピア」と呼ばれ親しまれています。なぜそのように呼ばれるようになったかは諸説あり、明らかになっていません。「南方の島で獲れる」のでシマガツオと呼ばれますが、東京湾や相模湾でも釣れるので人気です。脂が乗って柔らかい白身がおいしい魚です。

シマガツオの生態

シマガツオは太平洋を中心にインド洋、大西洋など広く生息しています。浅瀬から深海までと縦にも広いです。深海で生活しているものもいれば夜になると浅瀬に上がってくるものもいます。食性は肉食で、エビやタコ、イカのほか魚類を食べます。

シマガツオの見分け方

NEXT シマガツオの見分け方