クエってどうして高級魚なの?クエのことをもっと知ろう!

クエは、天然物の漁獲量が非常に少なくめったに釣れない魚で、その希少価値の高さから幻の高級魚とまでいわれています。市場に出回らず高級食材として扱われてきましたが、その味はフグよりもおいしいとされています。そんなクエについてこれから詳しくご紹介します。

この記事をかいた人

クエの生態・特徴について

スズキ目ハタ科に属する海水魚の一種です

国内では最も大型になるといわれているハタ科の海水魚です。群れを作らずに単体で生活し、昼は岩陰や洞窟の中などのように少し暗いところに潜んでいます。夜になると泳ぎ回り獲物を探しますが、すみかからあまり離れることはなくゆっくりと泳ぎ回ります。また、普段もめったに遠くまで泳ぐことをしません。

全長60㎝~2mにまでなります

クエは成魚で全長60㎝ほどですが、大きいものは2mのものもあり、日本でみられるハタ類としてはマハタ、コクハンアラ、カスリハタ、オオスジハタなどと並ぶ大型魚で、釣り人の憧れの的ともなっています。大型の個体はマハタやハタモドキとも似ていますが、尾ビレの先端が白くないことや体がやや細長いことで区別できます。

肉食の魚で、体のしま模様が特徴です

この大きな口が特徴で岩場にすむムロアジ、メジナなどの魚やイカやイセエビなどの甲殻類も、吸い込むように丸のみにします。また、体の色は淡い緑褐色で、体全体に黒っぽいしま模様がありますが、これは幼魚のうちだけで成魚になるにつれて薄くなっていき、さらには老魚になるとしま模様はほとんど見られなくなります。

夏に産卵期を迎えます

産卵期は夏で、秋には産まれた稚魚が1~2㎝ほどの大きさになり時には潮だまりで見られるようになります。成長するにつれ、すむ場所をさらに深い所へと移動していきます。クエは幼魚の頃は雌として産まれますが、60㎝程になると性転換し始め雄になると考えられていますので、60㎝以上の大型のほとんどのクエは雄ということになります。

クエの生息地域・分布について

西日本から東シナ海、南シナ海の沿岸域に分布します

クエは主に青森県・新潟県佐渡以南の日本海岸、また、千葉県・相模湾~沖縄県までの太平洋岸、台湾、東シナ海、南シナ海などに分布しています。広々とした外海に面した水深50~100mくらいまでの浅い岩礁やサンゴ礁に生息しています。

養殖は和歌山県をはじめ日本の数か所で研究されています

NEXT 養殖は和歌山県をはじめ日本の数か所で研究されています