【怪談話45選まとめ】有名なものから短編、芸能人が体験した実話まで!

日本の夏といえば怪談話ですよね。この記事では定番の怪談話から短編集・実話・芸能人を襲った体験談まで、幅広く怪談話とその語り動画を集めています。見るも怖い…聞くも怖い…背筋がゾクッとするようなとっておきの怪談ばかりです。2019年の怪談イベントも紹介しています!

この記事をかいた人

彼にはもう八十四日間も一匹の魚も釣れない日続いていた。 釣れない時は、魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい。

怪談話が聴きたくなる夏の夜

Fermoraes / Pixabay

7月を迎えてそろそろ暑くなってきますが、それと同時に背筋が凍るような怪談話が囁かれる季節でもあります。この記事では、一般的に有名なお話から、芸能人の方々が語った話などに焦点を当てて、ご紹介していきます。それでは、さっそく見ていきましょう。

 

怪談話【有名な怖い話】

Free-Photos / Pixabay

ここでは定番の恐ろしいお話を10選に絞って掲載していきます。みなさまの中でも聞いたことのある話がいくつか出てくるのではないでしょうか。どれも知人や友人にお話しするにはおすすめの談話ばかりとなっております。

怪談話①姦姦蛇螺

上半身は人の形をしていて(巫女のように見える)、下半身は蛇で、阿修羅のように計6本の腕をもつものの怪です。基本的には封印されているのですが、ある一定の期間ごとに場所を移動しています。

ネット上での

2チャンネルのオカルトコーナーで都市伝説として話題になっていた話です。この化け物の下半身を見てしまうと、死んでしまうと言われていて、今まで多数の犠牲者が出している凶悪な存在だそうです。

怪談話②拾った石

ある人物が河原で美しい石を拾い、自身の家の玄関に飾っていました。しかし後日、身体を怪我したり、不調になったりと不幸が続きました。神主さんにそこのことを話と叱られました。どうやら、その石は墓石だったそうです。

昔のお墓は

墓石の下に埋葬されていたスタイルだけでなく、ただ遺体が収められている場所に見かけが通常の変哲もないような石がのせられることもあったそうです。なので、洪水なので河原までその石が流されてしまっていたとしてもなんら不思議ではありません。

怪談話③紙人形

Nic0leta / Pixabay

友人の家に行ったときに、彼に紙の人形を見せられた後に、ふと自身が18歳になる時に死ぬと告げられました。それから、月日が流れて風の知らせで彼が高校三年生から植物状態になっているという話を聞かされるという内容の話です。

お札を見つけてしまって

人形を見せられた発端になったのは、ひょんなことで彼の家のポスターをはがしてしまったらお札のようなものを貼ってあったことから、話が展開していきました。この物語の語りては、人形などを見てから、その友人と距離を置くようになっていました。

怪談話④第三の男と地蔵

mikuratv / Pixabay

合コンが開かれたのだが男性の参加者はそれぞれ面識がなく、会の終わりにその場にいた男性の車に数人で乗って帰った時の出来事です。そして、帰りの道中で異形の地蔵たちに遭遇します。その時始終、ほぼ無口だった運転をしていた男が口を開きます。

幽霊が出るようなことを示唆?

そこで他の搭乗者が問い返すが、運転手は対した受け答えしてこなかったでした。そして、車を停めさせ、運転手を残し搭乗者たちは降りました。しかし、ルートを思いかえしても地蔵たちがあるような場所はありませんでした。

謎の人物だった

後日、合コンにくる予定のメンバーが一人これなくなっていたことが発覚しました。そこで、あの車の運転をしていた男は自分らの合コンにはまったく無関係の人物であったことが判明しました。

怪談話⑤よくないもの

NEXT 怪談話⑤よくないもの