象皮病とは?西郷隆盛もなった病気の原因や症状・治療法を紹介!実際の症例も

象皮病はリンパ系の損傷によって起こり、脚などが象の皮膚のように硬く肥大化してしまう病気です。脚が通常の3倍以上になったり、陰嚢が人の頭の大きさまで膨れ上がることも。象皮病がどんな病気なのか、実際の症例も紹介しながら詳しく説明します。

この記事をかいた人

はじめまして。kisa1213です。 普段は主婦業をしたり、働きに出たりと割と自由人です。 なんにでも興味があるととことんトライしてしまいます。

象皮病とは

stevepb / Pixabay

日本ではそこまで聞かなくなった病名、象皮病(ぞうひびょう)はリンパ管にフィラリアが寄生した後に起こる後遺症です。

「フィラリア」も聞きなれない言葉です。一体どのような後遺症が出るのでしょうか。病名に象がという文字がつくのは、とても珍しく感じます。

象皮病になると身体の一部がゾウのように巨大化!

RobinHiggins / Pixabay

象皮病になると、皮膚や皮膚組織がどんどん硬くなり大きく肥大します。

表面が硬くなり見た目にも変化があらわれ、ひび割れたような形状から象皮病、または象皮症と呼ばれています。

症例は少し、画像が痛々しいので記載は控えます。

teetasse / Pixabay

東アフリカでは、裸足で出歩く習慣がありますが似たような症例がありました。

しかし、そこは標高が高く蚊の生息地ではなかったため、調べると火山から噴出される鉱物を踏むことが原因の「ポドノコシス」という病だと判明したのです。

似たような病もあるので、判断がとても難しいのです。

象皮病になる原因とは

rawpixel / Pixabay

皮膚や皮膚組織が硬くなり、どんどん肥大すると言われても、想像出来ないでしょう。

後ほど実例も交えてどのような症状になるのか詳しく説明します。どのように象皮病にかかるのか、原因も気になります。

象皮病の原因は寄生虫フィラリア

病の発端となるのは寄生虫のフィラリアです。先ほども出てきた名前の寄生虫は、実は「蚊」を通して人や他のものに入り込み、感染します。

感染するとリンパ管にはバンクロフト糸状虫が、恐ろしい事にリンパ管の中で炎症を起こすのを繰り返すのです。

日常でも、蚊に刺されたことのない人はおそらくいないでしょう。それくらい当たり前にいる環境下で病にかかるのです。

手術や外傷によってなる場合もある

skeeze / Pixabay

象皮病にかかる原因は「フィラリア」には限りません。その後に起こるリンパ管の炎症を何度も繰り返すことにより破裂し、浮腫(むくみ)が起き原因を作り出すのです。

他に、乳がんの手術や外傷などでも象皮病にかかった症例があります。特にがんの手術はリンパ節を切除する手段が多く見られ、その後に浮腫ができる原因を作ります。

象皮病になるとリンパ管が破壊され皮下組織が増殖

どのようなことが起こるのか経緯を説明します。まずは蚊が人を刺すことで、感染の原因となる幼虫が体の中でリンパ管に入り込みます。

幼虫が体の中で成虫になると、バンクロフト糸状虫になり「リンパ管の炎症」を起こすのです。炎症を何度も繰り返すと、リンパの管が閉塞や破裂を起こし、体の循環がうまくいかなくなり、浮腫ができます。

リンパ浮腫と呼ばれ、手術で切除した場合にも起こりえます。その後、皮下組織の結合組織が増殖し、部位が巨大化するのが象皮病です。

象皮病にかかるとどうなる?症状は?

Bessi / Pixabay

今までに聞いたことのなかった未知の病、象皮病にかかったらどうなってしまうのでしょうか。

蚊による感染だと防ぎようがなく、怖い一面もあります。また、がん治療でも起こりうる病気だと知ると、なかなか、がん治療にも前向きに進めなくなります。

日本の場合は手術に向けて後遺症の説明は必ずされるので、気になる方はその時に確認するのも良いでしょう。ここでは一般的な症状について見てみましょう。

感染した当初はわからない場合が多い

Free-Photos / Pixabay

感染初期と呼ばれ、かかった直後に症状が現れるわけではないので、象皮病の疑いがあっても外見が変わらないため、気づく人は少ないと言われます。

さすがに蚊に刺された後からすぐに気づく人も少ないでしょう。体の中で、どんどん病が成長し、小さい時に感染したのを成人してからやっと気づく人が多いようです。

象皮病にかかると熱や悪寒、痛みが出る

derneuemann / Pixabay

実際にリンパ管の閉塞、破壊で体内のリンパ系組織に障害が起き、発熱や悪寒、痛みが出始めます。

子供の頃に感染しているので、当の本人は全く覚えがないことも有るようで、いきなりの症状に戸惑う人も大勢いるようです。

事前に体の異変に気づけないのは辛く、発熱や悪寒の後に待っているのがさらなる脅威です。

象皮病にかかった部分は変色し、皮膚が硬化、肥大化する

KELLEPICS / Pixabay

リンパ浮腫が現れ、皮下組織が増殖を始め象皮症の症状が現れた部分は肌の色が変色し、表面が固くなり、肥大化する性質があります。

異常なほど肥大化するため見た目にも分かりやすく、外観が変わってしまうと精神的にも追い詰められてしまう人も多いようです。

すぐに病院に行く決断ができれば、それに越したことはありません。しかし、遅くなればなるほど外には出られなくなる状況に陥ります。

象皮病で腫れた部位は強烈な悪臭を放つ

KurtSebastian / Pixabay

特徴の一つとして、最も困るのが、肥大化した部分は特有な匂いを発します。強烈な悪臭を放つため、外に出れなくなってしまう懸念点が拭えません。

勝手な判断で、原因を突き止めてしまうと思わぬ結果に見舞われます。清潔に保たない場合、部分切除の可能性もあるため、早めに医師に診断を求めたほうが良いでしょう。

NEXT 象皮病で腫れた部位は強烈な悪臭を放つ