はじめに
デプスの大人気のルアー、「NZクローラー」探し求めてませんか。ビックバス狙いバスアングラーにおすすめのビックプラグのこと。この記事では、NZクローラーを買おうか悩んでいるバスアングラーに、「NZクローラーは何で手に入らない?」そんな疑問、使い方、評判などを紹介します。またNZクローラーは大きくて重量のあるルアーで、使いやすいタックルの選び方にもポイントがあるんです。NZクローラーを手に入れ、ビックバスを釣り上げましょう。
「NZクローラー」=「デプスが作ったクローラーベイト」
クローラーベイトとは
ブラックバス用ルアーの一つであるクローラーベイトは、大きな金属製の羽が左右に付いたルアーで、その羽で水面に落ちた昆虫がもがく様子を演出します。水面で使用されるルアーのクローラーベイトは、トップウォータープラグに分類されます。
デプス製クローラーベイト、NZクローラーとは
株式会社デプスが販売している大人気のクローラーベイト、それがNZクローラーです。他社のクローラーベイトと比べて大きく、ビックバスに強烈にアピールできることから、多くの釣果が報告されています。2017年に販売されましたが、いまだに大人気で品薄のルアーで、探し求めている人も多いのではないでしょうか。
デプスが多くの支持を集めるのはビックバスへのこだわり
NZクローラーが圧倒的な支持を受けている理由は、その性能はもちろん、デプスが開発したルアーだという点です。株式会社デプスのビックバスへのこだわりと実績は、多くのアングラーを引き付けています。ビックバスを釣り上げるためにビッグプラグの開発だけでなく、ルアーのアクションもこだわり、多くのフィールドテストを重ね、自然に溶け込むほどの繊細な動きを実現。デプスの社長はデカバスハンターの異名を持つ奥村和正氏で、デプス製ルアーは奥村氏の経験やこだわりの塊と感じている人も多いのではないでしょうか。
NZクローラー 特徴とは
人気の理由① 大きい
人気の理由は、その大きさでビックバスを激しく引き付けるからです。全長が134mm、重さ約85g(3オンス)で、他社も含めてクローラーベイト中最大。その規格外の大きさで、ビックバスに強烈にアピールできるため、ビックバス狙いのアングラーに人気があります。
人気の理由② 音
人気であるもう一つの理由は、ルアーが水中で発する音です。NZクローラーの2つに分かれたボディは、ジョイントでつながっています。またしっぽにはブレードが装着されています。ジョイントとブレードから発する音で、ブラックバスにアピールできるので、多くの釣果につながります。