海釣りルアーのルアーとはいったい何?
ルアーとはどのようなことをいうの?
ルアーとは、簡単に言えば疑似餌(いわゆる模型の魚)のことです。木材や金属などの鉛やゴムなど合成樹脂で作られた小魚の形をしたものです。ルアーでも多くの種類があり、それぞれに特徴や使い方があります。
海釣りルアーたくさんある中からの選び方?
ルアーと言ってもたくさんの種類がありすぎて、どうやって選べばいいのか本当にわかりません。そこで、これからルアーについての色々な説明をしていきたいと思います。ルアーの種類から始まり、特徴や使い所、最後はどんな魚が狙えるのかを説明していきたいと思います。
海釣りルアーの種類にはどんな種類があるの?
大きく分けると?
ハードルアーとソフトルアーに分けられます。ハードルアーは、木材や金属や鉛やプラスチックなどで作られたものです。ソフトルアーは、豚の皮や動物の毛などや合成樹脂でできたゴムなどで作られたものです。
海釣りルアーのハードルアーにはどんな種類があるの?
大きく分けると?
プラグ系とジグ系があります。プラグ系は、木材やプラスチックでできた浮力があるルアーのことです。ジグ系は金属や鉛でできた重量力があるルアーのことです。重量があることで遠くまで飛ばすことができます。
海釣りルアーのハードルアーのプラグ系にはどんな種類があるの?
海釣りルアーのハードルアーのプラグ系で、一般的に使われるものとして、ミノー、トップウォーター、バイブレーションなどの種類があります。それぞれのルアーによって使い方や特徴も違ってきます。
海釣りルアーのプラグ系ミノーの特徴や使い所は?
ミノーの特徴
小魚に似せたリップ(魚のくちばし)がついたルアーのことですが、リップの付いていない物もあります。ルアーを引くと水面をゆらゆらと体を動かすように泳ぎます。水に浮くタイプはフローティングミノー、水に沈むタイプはシンキングミノー、水中の一定の位置で浮遊するサスペンドミノーがあります。
使い所としては?
フローティングミノーは水面をゆらゆらと泳ぎ浮いている状態になります。シンキングミノーは、深いところまでいけますが何もしないと沈みます。この二つは、ただまき(まくだけ)とストップ&ゴー(まいてとめる)を繰り返します。サスペンドミノーは、リトルリーブ(なげてそのまま)水中で沈みもしないで浮きもしないでその場に停止します。
海釣りルアーのプラグ系トップウォーターの特徴や使い所は?
トップウォーターの特徴
[トップというだけあって、水面上を逃げるように泳ぐ小魚のルアーです。種類としては、ポッパー系とペンシル系があります。ポッパー系は、口があいてる状態で動かすことによって「ポコッ」と音がでるしくみになっています。このポコッという音からポッパーと名前が付いたそうです。ペンシル系は、ペンシルというだけあって棒状の形をしています。
使い所としては?
ポッパーは、口があいているので、はやまきをすると水しぶきがたち「ポコッ」と音がでるので強弱をつけることによってアピール力が変わってきます。ペンシルは、ただまきなどでは動かずツンツンと上下に一定のリズムで動かすことにより頭が左右に動く(ドッグウォーター)と言われる動きをします。
海釣りルアーのプラグ系バイブレーションの特徴や使い所は?
バイブレーションの特徴
バイブレーションは、小刻みに左右に振動するルアーです。リップなどがついていないので、遠投にてきしていますが比重が重く早く水に沈みます。そのため根がかりしやすいルアーです。また、ラトル(鉛)が入った音がでるものもあります。ルアーをふると音がカタカタとなります。
使い所としては?
ただまきをするだけで釣れると言われているルアーですが、それでもつれないときは、リフトアンドフォール(ルアーを軽く持ち上げスッーとルアーを下げるような感じ)をします。魚が上からフワッーと落ちてくるような感じになります。
海釣りルアーのハードルアーのジグ系にはどんな種類があるの?
海釣りルアーで一般的につかわるものとして、メタルジグ系の種類は、メタルジグ、スピンテールジグ、ジグミノー、ソルトラバージグなどがあります。それぞれのルアーで特徴や使い方が違ってきます。