メバル
メバルを釣るには、満潮時は海に沈んでいた磯場を干潮時にウェーディングをして、通常では狙えない沖の磯場のポイントを狙います。一般的な釣り方は、フロートとノーシンカーのフックを使います。また場合によっては、0.5gぐらいのまでの軽量ジグヘッドを使い、 ワームとなると、 ストレート系のものが効果があります。
メバルに限らずこの釣りでは、ウェーディングができる時間帯さえしっかりと見極められれば、いつもは人が入っていないポイントを攻めることができるので、比較的簡単に良型メバルや磯もの数釣りができます。
ウェーディングのタックル
ロッド
基本的に陸釣りで使うロッドで、問題はありません。腰までくらいの潮位なら、投げ方さえキチンとしていれば、どんなロッドでも陸釣りと同じ飛距離は出すことはできます。ウェーディングではポイントを狙う上で、飛距離が必要になる場面も良くあります。それに加え、ロッド(ティップ)のコントロールの仕方やランディングの方法も大きく異ります。
このような条件から、ロッドの長さは9フィート前後、グリップは短め、竿の調子はML以下というのが、これからウェーディングを始められるときには扱いやすいロッドとなります。

出典:(Amazon等)
リール
ウェーダー
ウェーダーには、素材や長さによりさまざまなタイプがありますが、最も一般的なものが、胸のところまでくるチェストハイウェーダーです。使ってみればわかりますが、腰のあたりの水深に対応するにはウエストハイウェーダーでは充分とは言えないところがあります。水の侵入を防ぐためには大きいに越したことがないので、はじめてウェーダーを購入ときはチェストハイウェーダーがおすすめです。
ウェーディングの便利アイテム
フィッシュグリップとペンチとコード
ウェーディングをやって魚が掛かって釣り上げたときは、フックを外す作業も水の中で行うことになります。陸の上だと簡単にできますが、ウェーディング中だとロッドは保持しておかないとダメですなので、これらのツールは必要となります。
また持っているツールを水の中に落としてしまった場合、太ももまで水に浸かっているため探すのは難しくなり、腕を突っ込んで探すと服がビッシャビシャになります。そこで、コードを使ってフローティングベストとつないでおけば、水の中に道具を落としてしまっても、コードを引っ張るだけで回収できるます。
スタッフ
スタッフとは、ウェーディング時に使う杖のことです。水の中にいるので足元は見えません。そこで、杖で歩く先を確認して、急な深みやゴミや木などの障害物や底の泥の質などを把握していきます。また、足元にいたときのエイも、これで踏みつける前に追い払ってしまえます。