ロックフィッシュロッド「ハードロッカー」に注目!性能やおすすめ度をチェック!

B88XH+

ガチの磯ロックSPECIAL!ハードロッカーの中でかなり強めなロッド。磯でのパワフルなロックフィッシュゲームを楽しむ方におすすめです。

全長:2.64m
継数:2本
仕舞寸法:135.7cm
自重:150g
ルアー重量:16-64g
ナイロン・フロロライン適合:16-35lb
PEライン適合:MAX 5.0号

出典:Amazon

B810MH+

瀬戸内アコウ(瀬戸内海のキジハタ)を狙った特化型。ボートや磯には不向きですが、オカッパリでの釣りにおすすめです。

全長:2.69m
継数:2本
仕舞寸法:138.2cm
自重:140g
ルアー重量:12-48g
ナイロン・フロロライン適合:12-25lb
PEライン適合:MAX 3.0号

出典:Amazon

ハードロッカーの種類:スピニングタックル編

強靭でしなやかなブランクス、比較的軽量で扱いやすいスピニングタックルは初心者から上級者までおすすめです。飛距離が出しやすく遠投性に優れ、高感度なティップで操作性も兼ね備えているのが特徴です。ベイトタックルよりパワーは劣りますが、細いラインを使ったスムーズな遠投ができます。

S610MH

テクニカル系ショートロッド。6.10フィートMH(ミディアムヘビー)パワーのモデルは、ボートで扱いやすい長さです。テキサスリグなどを使用した、テクニカルな釣りを楽しむ方におすすめです。

全長:2.08m
継数:2本
仕舞寸法:107.7cm
自重:105g
ルアー重量:8-32g
ナイロン・フロロライン適合:6-12lb
PEライン適合:MAX 1.2号

出典:Amazon

S76M

ライト系オールラウンダー。6~24gの軽量ルアーウエイト。ライト寄りオールラウンダーなロッドは、ボート・オカッパリの両方におすすめです。

全長:2.29m
継数:2本
仕舞寸法:118.2cm
自重:107g
ルアー重量:6-24g
ナイロン・フロロライン適合:5-10lb
PEライン適合:MAX 1.2号

出典:Amazon

S83MH

ライト系遠投オールラウンダー。8~32gのルアーウエイト。オカッパリでの遠投に最適で、スピニングのバーサタイルを求める方にもおすすめです。

全長:2.51m
継数:2本
仕舞寸法:129.2cm
自重:117g
ルアー重量:8-32g
ナイロン・フロロライン適合:6-12lb
PEライン適合:MAX 1.5号

出典:Amazon

S92H

超ド遠投SPECIAL!ハードロッカーの中で1番レングスの長いロッドです。ボート、ゴロタ・磯場から大遠投を行う方におすすめのモデルです。

全長:2.79m
継数:2本
仕舞寸法:143.2cm
自重:132g
ルアー重量:10-40g
ナイロン・フロロライン適合:8-16lb
PEライン適合:MAX 2.0号

出典:Amazon

ロックフィッシュロッドの選び方

ハードロッカーがロックフィッシュ専用ロッドということは上記で説明しましたが、ロックフィッシュ専用ロッドに必要な性能とは一体どれほどのものなのでしょうか。ロックフィッシュロッドに共通する特徴として、①強引に根から魚を引き剥がす強力なバットパワー、②微細なアタリも逃さず、ロッドの反発で障害物を弾くためのブランクス、③ピンポイントにルアーをキャストできる竿の長さ、この3点が必要となります。またロックフィッシュロッドの固さは一般的に、M(小・中型、スピニング)、MH(小・中型、堤防)、H(中・大型、堤防・磯場)、XH(大型、堤防・磯場・ボートロック)、XXH(超大型、磯場・ボートロック)の5種類ですが、ハードロックフィッシュに使うためのロッドはスピニングロッドであってもM(ミディアム)以上の比較的パワーが強いロッドで、ルアーのウエイトも20g前後まで対応しているものがおすすめです。ただし、釣り方や場所によって向き不向きがあります。スピニングタックルなら足元の近場から沈み根などの遠投まで柔軟に対応できますが、根掛けしてラインブレンクなんてことも。ベイトタックルなら根ズレに強く足元の障害物周りを探るのにも扱いやすく適しています。それぞれの特徴を活かした使い方が◎。

NEXT ハードロッカーのパワー