ライトゲームはどんな釣り?
その名の通り、ライトゲームとは軽量ルアーを使用してターゲットを狙う釣りです。主に楽しまれているのは冬場のメバリング、アジング。タックルによっては意外な大物も狙えます。近場で手軽に楽しめ、初心者の方にも始めやすいとあって人気を誇っています。
ライトゲームは軽量ルアーを使った手軽な釣り
ライトゲームはジグヘッド+ワームのジグヘッドリグが主流で、プラグやマイクロジグなども使用されます。軽量ルアーを使用するため、それに合わせてしなやかで柔らかいロッドを用い、小型のリールに、ラインも極細のものが好まれます。
ライトゲームのポイントはさまざま!
ライトゲームは基本的に近場の堤防や港で楽しめるのもまたうれしいところだと思います。仕事帰りに少し釣りをしたいというときも、車にタックルさえ積んでおけば気軽に釣行を楽しむことができます。
ライトゲームはルアー釣りを始めるのにおすすめ
ライトゲームは餌釣りしかしたことのない方や、初心者の方がはじめるにもおすすめできる釣りです。その理由として、集魚効果のあるワームが多数発売され餌感覚でルアーを使用できる点、特殊なアクションなしのタダ巻きが基本である点などがあげられます。
ライトゲームの主なターゲットはこの魚!
ライトゲームのターゲットとなる魚は、主にアジとメバルです。どちらも日本の食卓には深いなじみのある美味しい魚として根強い人気があります。自分で釣った魚を調理していただくのも釣りの醍醐味の一つ!ここでは釣り方も含め簡単にご紹介していきたいと思います。
アジがターゲット!「アジング」
アジングは主に冬場の港や防波堤で気軽に楽しめます。釣れるのは豆アジから尺サイズまでと幅広く、柔らかなロッドと細いラインを使っているので意外な引きが魅力です。おすすめは常夜灯の付近。釣り場に着いたらまず探りたいポイントです。群れが回遊していれば数釣りもできます。主流はジグヘッドリグ。
メバルがターゲット!「メバリング」
アジング、メバリングは同じタックルを丸ごと流用できますが、厳密に考えるならばメバルは根魚なので地磯でも釣れ、ストラクチャーなど障害物に隠れたり潜り込みやすく、ラインは根ズレに強いもの、ロッドの穂先の仕様もチューブラータイプが好まれます。釣り場も磯場などジグヘッドリグも良いですがプラグも人気です。