アカテガニとは
アカテガニとはベンケイガニ科の中のアカテガニ属に属するアカテガニ種のカニです。文字通り、手が赤いカニで童話「さるかに合戦」に登場するカニのモデルとなったとも言われています。絵本の中で描かれているカニは確かに赤いですね。
アカテガニはカニの一種
アカテガニは文字通り、カニの一種です。通常、カニやエビの体にはアスタチサンキンという成分が含まれており、これがタンパク質と結びつき深緑色になっています。加熱するとアスタチサンキン単独の色である赤に戻っていくのですが、アカテガニは手が赤く、胴部分は深緑色をしている個体が多いです。
アカテガニは赤いハサミがかわいい
アカテガニは英語名でもRed clawed crabまたはRed hand crabで、訳すと「手(爪)の赤いカニ」になります。ハサミが特徴的なカニですが、これは派手な色で外敵を威嚇するため、または繁殖期にハサミの色でメスを誘惑するためなどと言われています。ちなみにアカテガニは手が赤いですがサワガニは足が赤いカニです。
アカテガニは中型のカニ
先ほどアカテガニは「さるかに合戦」のモデルになったカニと触れました。江戸時代に描かれた「さるかに合戦」を浮世絵にした猿蟹敵討之図では臼やカニなどは擬人化されていましたが、現代の絵本ではかなり大きめのカニが描かれています。実際は中型のカニとされ、成体の甲幅は3cmほどになります。オスよりメスの方が甲羅は大きくなります。
アカテガニの生態
通常、カニは海や砂浜、川など水辺に生息していますがアカテガニは少し異なります。他のカニと比べると、非常に乾燥に強く、陸上で生活することができます。水に近い岩場や石垣などに多く生息しています。
アカテガニは東北より南の地域に生息してる
アカテガニは日本だけでなく中国、台湾、朝鮮半島にも生息しています。日本国内ですと本州から南西諸島まで幅広く生息しており、海辺や川辺といった水辺だけでなく森林や湿地帯にも生息しています。高い所に登る習性があるため、人家の壁、木などに登ることもあり同じ科のベンケイガニなどに比べ標高の高い山などでも生息しています。
アカテガニは雑食のカニ
一般的にカニは肉食に偏った雑食です。まれに海藻を食べるカニもいるようですが、通常、植物はあまり口にすることはありません。アカテガニも雑食ではあるのですが動物の死骸や虫といった物だけでなく植物も口にします。人間の出したごみも食べるほど食性が広く、時には共食いもします。