小林竜司とは?
皆さんは小林竜司をご存じですか?小林竜司とは「東大阪集団暴行殺人事件」に関する重要な人物であると共に、その壮絶な過去や男気のある人間性などが、世間からの興味を集めている人物です。小林竜司という人間がどのような人生を歩み、どうしてこのような残虐非道な犯行に及ぶまでに至ったのかについて、深く掘り下げていきましょう。
「東大阪集団暴行殺人事件」の主犯
小林竜司とは、2006年6月19日に起きた集団暴行殺人事件の主犯となる岡山出身の人物です。この事件は、被害者の男性2名が集団によってリンチされ、その末生き埋めにされて殺害されたという大変痛ましい内容です。これほどまでに残忍な犯行にもかかわらず、世間からは加害者側への同情の意見もあります。
一体どうして加害者であるはずの人間が世間の同情を集めているのでしょうか?それは、この事件の被害者と加害者の複雑な関係にあるからでしょう。最初は個人間のトラブルから始まったそうですが、次第にお互いの仲間を巻き込んで大ごとに発展したようです。それでは、事件の概要について詳しくご説明いたします。
小林竜司は裁判で死刑が確定
意外なことに事件の発端となる出来事に小林は関わっておらず、後から加わった形になります。それどころか被害者と面識もなかったそうです。それにも関わらず事件に関与した人物の中で一番重い死刑という判決が下されました。その理由としては、小林が主体となって被害者らの殺害を指示したことが分かったからです。
一体どうしてそれまで面識のなかった相手を殺害するに至ったのか、事件の詳しい内容は後に詳しく説明いたしますが、小林の友人が切っ掛けとなるトラブルに巻き込まれ、その際に頼ったのが小林でした。こうして彼は事件に関与することになってしまったのです。友人を助けるためとはいえ、超えてはいけない一線を越えてしましました。
小林竜司の生い立ちは?
かなり残虐な犯行内容とは裏腹に、その生い立ちは同情すらしてしまうほどに辛いものでした。世間からこの事件の加害者側への同情が集まる一因として、このつらい過去とそして友人を思う強い気持ちが世の人々の心を打つものがあったからなのでしょう。そんな小林の過去を詳しくご紹介していきます。
小林竜司の生い立ち①父親からの虐待と弟の世話
被害者をリンチの末生き埋めにするという残忍な犯行とは裏腹に、その幼少期は苦労が多かったようです。父親はパチンコに明け暮れ、小林にも暴力を振るうなどと、とても親子仲が良い関係だったとは言えなかったようです。親の愛が必要不可欠なこの時期に、むしろ危害を加えられてきた小林の少年時代は過酷なものだったでしょう。
さらには、弟の世話までをも押し付けられ、幼い小林竜司は父親の暴力に耐えながら弟たちの世話をするという日々を送っていました。まだ親に甘えていたいであろう年頃に甘えさせてもらえず、弟たちにとって父の代わりのような役目を果たさねばならないプレッシャーは、小さい少年には重荷であったに違いありません。
親の虐待が子供に及ぼす影響
親の虐待が子供に及ぼす影響は、生涯にわたって子供を苦しめます。発育不良や知的発達の遅れに加えて、心理的なトラウマが生じ、中には攻撃性を持ってしまう場合もあります。幼いころに親から暴力を振るわれていると、無力感や絶望感を抱きます。その気持ちを克服するために自分を親と同一化し、暴力を振るうようになってしまうのです。
また、トラブルを暴力で解決している親を見て育つため、トラブルに見舞われたときにはその解決法として暴力を振るう事をその姿から学んでしまいます。もちろん虐待を受けたすべての子供がそうなるわけではないのですが、何かしらの問題を抱える事には間違いありません。小さな子供を取り巻く環境というのはそれほど重要なものなのです。
小林竜司の生い立ち②いじめ
しかし、それだけに留まらず学校でもいじめを受けていたそうです。そのきっかけは小学校でお漏らしをしてしまったのが原因と言われています。その出来事がきっかけで小学生から中学生までクラスメイトからいじめを受ける事になってしまいました。きっかけはごく些細なものだったのです。
誰しもが経験しかねない事が原因でこんなにも長い間いじめられる事になってしまうとは、子供特有の何気ない悪意と集団心理は恐ろしいものです。家でも学校でも虐げられることになり、決して気が休まることはなかったでしょう。幼い時期のこうした経験は、彼の心に暗い影を落としたことでしょう。