釣り糸の太さは重要ポイント!釣りたい魚や釣法に合わせた選び方を徹底解説!

太い釣り糸は頑丈な反面、癖が付くのは避けられません。購入時の巻き癖や使用時の糸よれを直すのは多少面倒ではありますが、快適なゲームのためには欠かせません。やり方さえ知っておけば簡単に対処できます。

釣り糸の癖の対処方法

糸の癖を見つけたときは、強く伸ばせば改善できる場合が多いです。こちらの動画では、穂先の糸よれの直し方を紹介しています。多少の手間にはなりますが、癖がついたままでは支障が出てしまうので、こまめに直すのがベターです。

釣り糸の太さは適切なものをチョイスしよう!

実際のところ、どれくらいの太さを選べば良いのでしょうか? 狙う魚や釣法によって、適切な釣り糸は決まってきます。また大物に備えるために、いざという時に頼れる強度があるかも確認しておきましょう。

何を釣りたいのか

小さな魚は細いもので十分に釣れます。マアジをルアーで狙うには、ナイロンで1号、PEなら0.4号あれば良いでしょう。もう少し大きな魚では、アオリイカやチヌ(クロダイ)、グレ(メジナ)はナイロン2号もしくは3号、PEでは0.8号が目安です。

メバルやアイナメ、カサゴといった根魚の場合は、大きさはそれほどではありませんが、巣穴に潜り込むなどして抵抗される事が多いです。釣り上げるにはラインに大きな負荷をかける必要があるので、ナイロンは3号あると安心です。PEであれば1号あれば良いでしょう。

釣法は何か

渓流釣りでは小ぶりの魚を狙う事がほとんどです。ナイロン1号で十分に釣れるでしょう。堤防でのサビキ釣り、ちょい投げ釣り、ウキ釣りでは、仕掛けやたくさんの魚を引き上げるため、やや太めのナイロン3号が目安です。投げ釣りの場合は、PE1号なら遠投にも対応できます。

不意の大物が来る可能性もあるフィールドかどうか

狙う魚に合わせて釣り糸を選んでも、それ以外の魚が釣れる可能性だって十分にありえます。不意に大物がかかったときのために、ファイトできるだけの強さを備えておきたいものです。大物を釣り上げるのに必要な号数を確認しておきましょう。

堤防で釣れる大物

堤防で釣れる魚は大きくても10kg前後です。シーバス(スズキ)でやブリで10kgといえば1mを超える大きさです。PE1号を使用していれば、大物に出会っても十分に対応できるはずです。

砂浜(サーフ)で釣れる大物

座布団ヒラメと呼ばれる70cm以上のヒラメでも、重さは4kgほどです。マゴチは大きくても60cmから70cm、重さは2kgもありません。PE1号程度あれば十分釣ることができるでしょう。

磯で釣れる大物

磯の場合は根がかりしやすく、力が必要な場面も多いので、強度に余裕のあるものを選ぶ必要があります。イシダイの大物を期待できる場面では、PE15号があると安心です。ナイロンなら20号程度は欲しいところです。

NEXT 適切な釣り糸の太さを選ぶことのメリット!