釣り糸(ライン)の種類や強度について解説!初心者入門編

釣りを始めたばかりだと、釣り糸の扱い方にとても苦労します。たくさん種類があるので、まず何を選べばいいのかも迷ってしまいます。そこで今回は、釣り糸の種類や強度について詳しく解説していきます。釣り糸を扱うポイントを押さえて、一歩先の釣りを目指していきましょう。

この記事をかいた人

釣り糸を知るための着眼点

「種類が多すぎてわからない」という人のために

釣り糸の扱い方を調べたいと思っても、「何から調べればよいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。そこでまずは、釣り糸のことを知るための「着眼点」について説明していきます。何に注目すれば釣り糸のことが分かるようになるのか、詳しく見ていきましょう。

着眼点① 素材ごとのメリット・デメリットに注目する

釣り糸の種類は、素材によって分かれます。大きく分けると「ナイロン・フロロカーボン・PE」の3種類があります。素材ごとに様々な特徴があるので、そのメリット・デメリットを押さえることがまず必要です。釣り糸の素材ごとにどんなメリット・デメリットがあるのか理解すれば、釣り方に応じて釣り糸を使い分けられるようになります。

着眼点② まずは素材の硬さ・柔らかさに注目しよう

まず「素材の硬さ・柔らかさ」に注目しましょう。釣り糸の素材は、ナイロン→フロロカーボン→PEの順に硬くなっていきます。硬くなるほど強度も上がります。また硬さ・柔らかさからは、「使いやすさ」「アタリのとりやすさ」もわかります。ちなみにアタリとは、魚が食いついたときの感触のことです。

「使いやすさ」では柔らかい素材の勝利です。柔らかいほど結びやすく、また絡みにくくなるからです。逆に「アタリのとりやすさ」では硬い素材の勝利です。素材が硬いほうが、魚が食いついた衝撃が伝わりやすいからです。柔らかい素材は「使いやすいがアタリをとりにくい」、硬い素材は「アタリをとりやすいが使いにくい」というわけです。

着眼点③ 釣り糸の太さにも注目しよう

NEXT 着眼点③ 釣り糸の太さにも注目しよう