「あういえお」とは?検索してはいけない言葉といわれているわけ
ネットでお母さんが子供に50音を教えたい時、もしくは言葉遊びをしたい時…気軽に検索するこの言葉ですが、普通のサイトなら何の問題もありません。実際検索しても、健全なサイトばかり出てきます。
しかし、スペースで「検索してはいけない」を追加してサーチしてみると、恐ろしいサイトに繋がります。
「あういえお」は検索してはいけない言葉の1つに選ばれている
ネットでは沢山の検索タブーなサイトが沢山あります。実際に有志でwikiまとめもあり、沢山のサイトが紹介されています。wikiによるとこのサイトは「危険度3」となっており、注意が必要と書いてあります。
ちなみにレベルは1~8まであるので、まだ危険度3なら大丈夫かな…?と思う人もいるかも知れません。
「あういえお」は日本語を教えるサイトに見せかけたグロ画像サイト
危険度3といっても、このサイトは子供に優しく日本語を教えるように見せかけ、実際に50音をクリックするとグロ画像が出てきてしまうというものなので、そういうものが苦手な人は注意して下さい。
画像と書きましたが、正確には美少女のイラストがグロく描かれているので、人によっては芸術性を感じる人もいるでしょう。
「あういえお」と検索すると出てくるサイト「よいこのあいうえお作文」
ここからは一体どんなサイトになっているのか詳しく解説していきます。スマホからも見られてしまうので、お子様がいる人やグロ画像が苦手な人は注意しましょう。
ただ、トップページは一見普通のサイトかな?と思わせる仕込みがしてあるので、ここまでなら開いても問題ありません。
「あういえお」のサイトトップには3人のキャラクターと50音が
サイトを開くと博士っぽい人と女の子(花子)と男の子(太郎)が出てきます。「いっしょにひらがなを べんきょうしましょう」と花子がわざわざひらがなで言っているところで油断させ、
訪問者をびっくりさせようというサイト作成者の遊び心が伝わってきます。下にスクロールすると「あ」~「ん」までの50音が並んでいます。
「あういえお」では50音それぞれにリンクが貼ってある
ここからが本番です。始めの「あ」をクリックするとそこにはグロイラストが登場します。50音すべてにリンクが貼ってあるわけではなく、グロ画像を連想しやすい21音にリンクが貼ってあります。
50音すべてにリンクが貼っているわけではありません。とはいっても21音のリンク先はすべてグロイラストです。
「あういえお」のサイト「よいこのあいうえお作文」は閲覧注意!
それでは、どのようなグロイラストが掲載されているのか…また、50音にちなんだタイトルも刺激が強めなものがありますので、そちらも一緒に紹介していきます。
画像を見ない限りはそれほどダメージは無いとは思いますが、説明を細かくしていきますので注意して下さい。