PEラインの基礎知識!
まず始めに、PEラインとは
まずは基本的なことですが、PEラインとは素材にポリエチレンを用いた繊維を編み込んだもので、マルチフィラメントラインとも言われています。ナイロンラインなどの単線ライン(モノフィラメント)とは異なる、複数本の繊維を編み込むことによって作られたラインです。
特徴①:引っ張り強度の高さ
PEラインはナイロンラインやフロロカーボンラインに対して、同じ太さで比べた場合に非常に引っ張り強度の高いラインです。その強さは同じ号数だと2倍以上にもなり、この強度と細さはメリットにつながります。しかし、直線的な強度は非常に高いPEラインですが、一方で摩耗や摩擦による熱に非常に弱いという弱点も持っています。
特徴②:ラインの癖がない
ナイロンラインやフロロカーボンラインは、素材そのものにコシ(弾力)があり巻き癖がつきやすいですが、PEラインには、そのコシがなく素材自体の癖や硬さについても全くと言っていいほどないです。そのためにラインが非常に柔らかいという特徴を持っており、長期間リールに巻きつけていても巻き癖がつくことはありません。
特徴③:非伸縮性
PEラインは極めて伸縮性がありません。そのため、非常に高感度な点が最大の特徴です。この非伸縮性により、魚が食い付いても伸びることがなく、アタリがわかりやすいため、高感度な点は大きなメリットでもあります。
特徴④:比重の軽さ
水の比重を1として、他素材の同じ号数のものと比べた場合、ナイロンラインやフロロカーボンラインは1〜2以下の比重であるのに対し、PEラインはおおよそ1以下となります。この水よりも軽い比重により、実際のルアーや仕掛け使用時には水中でゆっくりと漂うという特徴があります。
特徴⑤:劣化に強い
PEラインは劣化に強いという性質を持っています。ナイロンラインのように、吸水性や紫外線に弱い性質を持っているものは、日々の使用により劣化しますが、PEラインは吸水性がほとんどありません。また、紫外線による劣化も非常に少ないため、場合によっては経済的なラインと言えます。