餌は必要なし
普通、魚釣りといえばイソメやエビなどの餌が必要ですが、マルイカを釣る際にはスッテと呼ばれる疑似餌を使用するので必要ありません。
タオルは多めに持参
マルイカ釣りでは墨を吐かれることがあります。また仕掛けからイカを外す時など、手が汚れやすいのでタオルは余分に持っていくとよいです。
歯ブラシは必需品!
マルイカを釣った後、スッテには墨が付いています。そこで歯ブラシがあれば綺麗に墨を落とせるので必需品と言えます。
マルイカ釣り用ロッド
短くやわらかいものがおすすめ
ロッドの長さは150cm程度の短い竿がおすすめ。とにかくアタリが小さいマルイカ釣りでは穂先の揺れを敏感に察知しなければいけないので短くやわらかい物が適しています。調子は7:3がおすすめです。
専用竿を選ぼう
用具店などではマルイカ専用竿があり、上記の条件を最も満たしています。新しく竿を買うのであれば専用の竿から選ぶのがおすすめです。
マルイカ釣り用リール
水深が深いときは電動
水深が100mなどの深い位置で釣る場合には一定のテンションで巻き上げられるので便利ですが、手巻きと比べると設備が邪魔をしやすくタタキなどの動作がやりづらい点があります。
水深が浅いときは手巻き
水深が40m程度からは手巻きで狙う方がよいです。電動に比べて軽量でアタリを見つけやすく、ロッドを動かす時に邪魔にならないです。スピニングリールとベイトリールがありますが、パワーのあるベイトリールがおすすめです。
マルイカ釣り用オモリ
落下速度重視で選ぶ
マルイカの群れの中に仕掛けを落とすので、落下速度が遅いとその間にイカに逃げられてしまいます。そのため小さく、落下速度の速い形状がよいです。
30~50号がおすすめ
オモリが重ければ重いほど落下速度は上がりますが、重すぎてもいけません。重たいオモリを使うと竿の穂先や糸に負担を与えアタリが見づらくなります。そのため重すぎない30~50号を使用します。